2009年02月28日

早いものですね!

いやー、早いものです

もう明日から3月なんですかー。知らなかったー
あっという間に2月は終わってしまいます。早いものです、一年も。年をとるのも。

今日はどこそこ筋肉痛、体中がたがた油切れしていますので、夜はひとつコトをさぼって早くから補給しています。
泡盛のストレートにチョコのおつまみ、これが最高です

まー、ほんとに。でも3月と言えば、やっぱりこれですね。



お雛様

これを買ったのは今高校2年の娘が生まれたとき。いえ、買ってもらったのは、ですね
それからかれこれ18回、毎年毎年、ちょっと面倒と、おもいつつも出し続けてきました
あと何回出したりしまったりするんでしょうか。

あっという間に月日は流れます

光陰矢のごとし

はい。肝に銘じておきます




  

Posted by niko at 21:41Comments(2)生活

2009年02月28日

ペコっぱ



へんなおもちゃですねーおもしろいですねー
ペコっぱ・・・・



  

Posted by niko at 13:18Comments(2)生活

2009年02月28日

セックスアンドザシティ

「セックスアンドザシティ」を見ました。
今一番借りられているビデオだそうで、映画の時の宣伝もすごかった。

アメリカの個性的な女性4人で繰り広げられる物語なんだけれど、日常のちょっとした事件を愛と友情で描いている。

に、、、しても。なんてアメリカの女性は大人なんだ・・・・

先日の「世界が女性をリードする」のセミナーの時に藤沢久美さん?だったかな、大沢真知子さんだったかな、言っていたんだけれど日本の女性は子供すぎる…と。

セックスアンドザシティというタイトル通りなんだけれど、女4人が集まって話をするのが「セックス」の話。恥ずかしがらず堂々とこまごまと?よいとか悪いとか隠さずいうのが なんというか私にとっては少しはずかしい
そういう話をするから大人というわけではないが、そんなこともすべて踏まえた上で何でも自分の意見を言えるのが大人ではないか、と思う。要するにすべてに自分の意思があり思想があり、責任がある。

ちょっと話がそれるけれど、個人レッスンのお客さんの家に行った時
男性の年配の人は必ずといっていいほど、話の中に下ネタを振ってくる

それは勿論私をくどくとかそういう意志はなく
昔の浮名を?というか、経験の自慢というか、うーん、自然に出ているので、私も特に嫌ではないが、返答に困る時もある。
パソコンで調べたいことは、個人的にはかなりそういう方面に至ることもあるので、素直に質問してくれるのは大変良いことだと思っているし、それこそが本来のパソコンの使い方であると思う

それはいいとして、
今日は朝から楽しみました、とかハードでコアなコレクションを譲ってくださったりすることもあり、
私ってそういう風に見られているんだ、、、と少し考えてしまったりした。

しかし この映画を見て考え直した。
「大人」としての話をしてくれているのだな~、と。
まー、まー、それならいいか。

さて。
ハードでコアなコレクションは 始まりからハードすぎて続きはみられないまま自宅のビデオグループの奥の方にしまってあります。興味のある方はご一報いただければお譲りいたします!?  

Posted by niko at 13:01Comments(0)本・映画・音楽

2009年02月26日

曙さんがフルマラソンー!?

今朝のテレビであの、曙さんが東京マラソンに挑戦する、ニュースが流れていた

現在、体重が200キロを超えているけれど、走りこんで100キロ減量したい、、、というような内容だった
でも、3月22日だからあと1か月しかないんだよね?

来年というのならまだわかるが、ちょっと無謀??のような気がする

でも、彼は人一倍?気が強いのだろうと思う。人からは絶対に無理、と言われると反対に挑戦したくなるのだろう。マラソンなんて、絶対に誰が考えても無理な気がする。合宿とかで集中的にがんばっているらしいけれど、体を壊さなければ良いけれど。

今はランニングブームとかで たくさんの人が走っているらしい。走るのが一番手軽ですよね、シューズひとつあればできるし、マイペースだし、楽しい大会もいっぱいある。
特に東京マラソンはすごい盛況ぶり。私だって見ているだけでもなんだかわくわくするし、つい走りたいような気にさせられる。
でも、そんな中 怪我をする人も増えているらしい。
膝や関節、かかとなどに大きな負担がかかるし、スポーツであるからいつでも危険がつきまとう。

私も実は10年ぐらい前にはランニングにはまっていて、1か月に200キロ走っていた時期がある(大したことないが)
毎日10キロ走ることを日課とし、そのほかにもエアロビクスやらなんやらと自分の身を削っていた?

1キロ体重を落とすとフルマラソンのタイムが10分早くなると言われて、とにかく体重を落とそうとやっきになっていた。
今の体重より10キロ以上少なかった。。。。(といってもやっぱり大したことないが)

5時に夕食食べてから何も口にしないのは当たり前。食事も少なめで運動量は多かったので ふらふらしていた。そして、倒れて「栄養失調」と言われたこともあったけれど それでもやっていた。

もともと運動は苦手で小さなころのコンプレックスがあった。自分は走るの遅いんだ、スポーツ音痴なんだ。。という
でも、走り始めて体重が軽くなり、いろんな大会に出て、そこそこの成績をとれるようになって、自信がついた。これは自分にとってすごいプラスになった。走る・・・ということは 結構暇なのでその暇な走っているだけの時間にいろんなことを考えられるんですね。そしてなんといかいうアドレナリンが出るので 意識は向上していく。なんでもポジティブに考えられるようになる。

今の私を作っている最初の土台になりました。
ただ、今はあまり、、、です。体重を見れば、、、わかりますー

継続は力なり…  続けていくのが一番ですね。
ランニングブーム、、、何人の人が続くのかな。
曙さんには是非、言ったとおりの結果を出してもらいたいですねー。  

Posted by niko at 08:16Comments(0)健康

2009年02月25日

20世紀少年

ジャンジャカジャジャーンジャカジャンジャンー!

20世紀少年の第一章を見ました。
唐沢さんが面白かった。

漫画を読んだことがないので、今度時間がある時に借りてこようと思いました。

なんといってもあの独特のマーク。これが素晴らしいです。



また、このマークのできたいきさつが笑っちゃいました

彼らの子供のころの話になると、古き良き昭和の時代が流れます。
昭和っていうのはついこないだの気がするのに、映像で見ると随分はるか昔に映ります。
たった30年ぐらい前のことなんだなー、と考えると恐ろしいです。

時代は本当にぐるぐる回りました。
みんなが幸せで明るい未来があって、希望に燃えていた時代。。。それが昭和?でしょうか。
そしてその昭和の時代も、ほんの一時でした。

今は?

自分が生まれた時代はそんな明るい未来を日本人みんなが信じていた明るい原動力のある時代です。
それが世の中というもので、ずーっとそういう世界が続くものだと思っていたのに、実はそんな期間はほんの一瞬なのですね。
まだ通過点でしかない早い流れの中に生まれた自分には理解がついていけません

明るい未来は今はありませんね。。。。

未来を考えると不安ばかり?

だからこそ、あの時代は輝いて美しいばかりです。

20世紀少年・・・
  

Posted by niko at 15:16Comments(0)本・映画・音楽

2009年02月24日

つみきのいえ

昨日はテレビではアカデミー賞一色でなんだか騒がしかったですね。
もっくんは渋ガキ隊?とかの出身でしたっけ?なんだかとってもいい男になりました。

良いものを見る目があるのですね。
サスガの受賞…おめでとうございます。

「おくりびと」というのは漫画でやっていたのを読みましたが ふわっとしていてつかみどころのないようなイメージ。
でも、彼が映像でやっているのをちらっとみると、本当、サムライのような所作というか、何かの道につながっているような凛とした雰囲気がありました。是非、見てみたい一作です。

ところで、私としては「つみきのいえ」のアニメにひかれました。

水に埋もれた家をおじいさんが毎日レンガを積んで上に家をのばして生き延びていく話

水に深く沈んでしまった階下には過去の思い出が一つずつつまっている
あふれる水はすべての元凶何だろうけれど、実はすべてを洗い流す為で「悪」ではないのでしょう。

遠い過去に思いをはせるとその昔地上があり、そこにはすべてがあり、
きっと、現代はそこにある。

これからはみんなつみきを重ねて生きていかなければならない、、、、そんなメッセージが見えます。

何もかも失う代わりに満たすのは水だけなんだ、、、というか。
うーん。怖いというよりも 結果…しかたがないなーって感じかな。


最後のワインのグラスの響きに 自分がしてきたことなんだ、それが面白おかしく認めているって感じがします



  

Posted by niko at 07:27Comments(2)本・映画・音楽

2009年02月22日

世界を女性がリードする!

21日土曜日にf-Biz主催のセミナーに行ってきました。
その名も「世界を女性がリードする!」です。

大沢真知子氏、藤沢久美氏、野村浩子氏 の3名とコーディネーター小出宗昭さんの4人での対談風のセミナーです。

ワークライフバランスという私にははじめて聞く言葉だったのですが、その意味説明と、ビジネスエリアにおいて、女性が今後さらに「自己実現するための考え方、働き方、生き方、等等を考えさせていただきました。

会場は満員でした。
私はどちらかというと人に勧められて参加させていただいたのですが、富士市の女性のみなさん、積極的ですばらしいですねー。(一部男性もいらっしゃいました)

講師のお三方は皆すごいキャリアの持ち主で、同じ女性でも、こんなにがんばって、活躍していらっしゃるのに感動しました。女だからってそれで逃げているのはいけませんね。
皆さん3人とも、仕事をしたくてしている、男性も女性もなく自立した生き方をしているんですねー。すごいです。

ワーフライクバランスについてのお話の中で、「人生には4つのボールが必要」という内容のものがありました。
その4つのボールというのは

1 仕事
2 自分(健康で・自己啓発)
3 社会的貢献(社会的視野を持つこと)
4 人間関係(出会い・挫折の経験)

のことで、大変勉強になりました。

私の人生の中に、この4つがあるか、、、と考えたとき、3番があまりないなー、4番も十分とは言えず、これからはこの辺をもう少し意識してみたいと思います。

また『自己肯定観』の話もわかりやすく納得できました。
自己肯定感というのは自分を好きになる、自分を認めている、自分をほめてあげられる、、、といったような意味です。
これがないと自分に自信を持てず よい仕事ができないのかもしれません。

これらは小さいころからの親の育て方にも大変大きな関係があり、母親が子供を認めてあげて、ほめてあげることがとても重要だと話されました。確かにそのとおりかもしれません。

私の子供は、・・・・・??うううどうだったでしょう。小さい頃に褒めてあげたかなー
あまり馬鹿だ、ちょんだとけなさない方がいいんでしょうね。
同じことがダンナにも言えますねー
やっぱり自信を持たせてあげて・・・? 明日から褒めてもちあげてみよっかなー

まー、こんな内容でした。
いろんな人のいろんな考え方を聞くのは本当に勉強になります。
とても面白い2時間でした。

こういう素晴らしい時間を作ってくださったf-Bizの皆さん、小出さんには大変感謝しています。
また次回も機会があったら参加したいと思います。

  



  


Posted by niko at 17:31Comments(2)生活

2009年02月20日

蟹工船




この本を読んでみたいです。

今年の夏、映画にもなるようですね。

今の日本のフリーターは蟹工船じゃないか、というキャッチコピーで広がり始めたらしいです。
この作者の小林多喜二さんが今日なくなったということです。

「そして、、、彼らは立ちあがった。・・・・もう一度」

享年29歳だったそうです。
危険思想者の彼は警察に拷問されて亡くなりました。


  


Posted by niko at 13:08Comments(0)本・映画・音楽

2009年02月18日

リンパマッサージ

リンパマッサージに行ってきた

一か月に一度、行っている。パソコンをやっているとどうしても肩コリがひどくなる。
それを解消するためにいろんなマッサージを経験しているが、リンパマッサージがなかなか良い

私の行っているところはなんと、3時間二人がかりでやってくれる。全身。はじめて行った時は衝撃的でした。そんなところはなかなかないから。

整体のように強くもんだり押したりしないのだけれど、確かに体が楽になる。

でも、肩コリが治ったということはなかった。
楽になるけれど、一過性のもの。

ひとつの息抜きみたいなもの、自分にご褒美です。(ご褒美上げるほど良いことはしてないんだけど)


マッサージではなくても肩コリ治る良い方法が最近見つかりました。
チー〇ー振り回すことです。ありがとうございます。
上から横から下からあれを振るようになって 全然肩こりがよくなりましたよー
みんなに教えてあげたいですー  

Posted by niko at 21:32Comments(0)健康

2009年02月17日

老けた

ここ数日の温まりようはなんでしょう。
2月って、まだ雪が降ったり、凍ったりするのが普通だと思うのですが、私なんて半そで着てたりします。

こんな冬は初めてです。
年中ドテラ姿だったのに、今年は着たことがありません。

そんなわけで、花粉も半端なくひどいです。毎年今年こそは治ったと思うのですがやっぱりやってくるんですね。
薬を飲むのは嫌い。いつだったか薬を飲んでいる3か月の間に5キロも太ったことがあって、以来飲み薬はご法度です。

目薬と鼻の中に塗る薬・・・でがんばっていますが、涙が止まらず、ひどいものです。

鼻の下は赤くなっちゃって、あー
見る見るうちに10歳ぐらい年取っちゃいましたよー

写真を撮ったら見られませんねー

そんな時はお勧め、コレ!

ピカサ3です

3にバージョンアップされてからレタッチ、という機能が増えて、小さなシミや傷なら簡単に消すことができます。

今日はそれを使ってみんなの顔をきれいにするのを練習しましたー
喜んでくださいましたよー(^^)

無料でここまでやってくれるなんて、さすがGoogleサービスです

後は少し痩せさせてくれる修正機能も付けてほしいところです
  


Posted by niko at 21:24Comments(0)生活

2009年02月16日

パソコンで人生を変える

大きなタイトルを出してきましたよー

でも、半ば嘘でもありません。私の場合は。

私はバツ一ですが、パソコンで生計を立てられるようになってから離婚しようと密かに考えて実行したのです。確信犯。

あの当時はまだあまりパソコンができる人が少なかったので、仕事もたくさんあり、重宝がられました。
派遣会社にも登録しましたが、年齢であまり仕事が回ってこなかったのですが、知人の紹介から紹介でいろいろ仕事をさせていただきました。

病院系、不動産系、印刷系、学校関連、、、、、
高時給で時間の自由も聞いてもらい、すごく待遇良かったですー

そして目的も果たしましたしー

自分の人生は自分で切り開くものだと。夢は高く、望めば必ずかなうと思います。
強くなったと思います。

パソコンで一番得たものは、人とのつながりです。
メールから始まり、パソコン通信。私はニフティのフォーラム「FRUN」に参加。柄にもなくランニングを趣味としていた時期があって、パソコンを通じて日本中の知らない人と友達になれたことがすごく新鮮で嬉しかった。
OFF会なんてのにも 結構行きました。

今でこそ、ネットで知り合った人はなんだか怖いイメージがありますが、私の知り合った人はみんな良い方たちばかりでしたー

仕事もメールで直接会社に自分を売り込みました。結構それで仕事をとれたのです。今はそうはいきませんでしょうけれど。

そうそう、もうひとつ、私が所属していたフォーラム、「映画」です。映画も好きで、特に大好きな俳優が、『ニコラスケイジ』です。もうわかりますよね。何でパソコン教室の名前がニコラスクラブなのか。

あの時に安易につけた名前が今現在もずーっと使っているメアド。そしてパソコン教室の名前になっちゃったからなのです。
でも、ニコラスってイメージがなんだか明るくニコニコ笑っている感じがあるでしょう。だから大好きなんですよ、この名前。

いつもニコニコ笑って楽しくやっていますので、よかったら遊びに来てください。
  

Posted by niko at 22:48Comments(0)生活

2009年02月13日

思いがけず

ニコラスクラブというパソコン教室の名前はどこからきたか。

自分がパソコンを始めようと思ったきっかけはオウム真理教が地下鉄サリン事件を起こしたとき、信者を「パソコン通信」で集めたと聞いたから。

あの当時パソコンはウインドウズ95が発売されて、たくさんの人が一斉に電機屋さんに並んだニュースが流れていました。
パソコンってそんなにいいものかー。
どうやってコミュニケートするんだろう。。。いろんな疑問が。

初めて買ったパソコンは富士通のFMVで36万円のデスクトップ。使い方も全然全く分からず、それでアビバに通いました。
最初は70万円ぐらい払ったような記憶が。。。。

元がとれたかな?

最初はメールから始めました。
とにかくメールができるようになるまで 友達に聞き、電話しまくり、夜も寝ないで?はまっていました。
文字も打つことができず、たった1行書くのに10分も20分もかかっていました。

でも、期待を裏切らない機械でしたー
パソコンってほんと、すばらしいー

あの時から私の人生は変わったのです。
すごく積極的に。自分の人生を自分で切り開く道具になりましたー  

Posted by niko at 08:37Comments(0)パソコン

2009年02月11日

太極拳って?

太極拳を知らない人のために
こちらの動画で流れているものがそうです。

いろいろな太極拳がありますが、今ニコラスクラブで練習している24式というものです

24の型でできていて、慣れるまで少し難しいですが運動量もあって覚えるとどこでもでき、健康にもよくとても楽しいです。



太極拳もとても奥深いです。
たった30分ですが、9時半から練習しています
  


Posted by niko at 09:49Comments(0)太極拳

2009年02月10日

パソコン教室『ニコラスクラブ』です

はじめまして!
富士高のすぐ近くで開いているパソコン教室、『ニコラスクラブ』です

月曜日から金曜日までの朝9時半から11時半までの2時間、ワイワイガヤガヤやっております

パソコン教室という名目ですが、9時半からの30分は軽く体操をしております。最近知名度の上がってきた「太極拳」もやっております。
コーヒーや紅茶などを飲みながら、時々差し入れにいただくお菓子なども食べながら 雑談を交えながらパソコンも練習します。

現在の会員は約50名で、年齢層は平均65歳?ぐらいでしょうか
最高齢の方で87歳の方もがんばっていらっしゃいます。

ノートパソコンの持ち込みで インターネットが全員使えます
メールやブログ、ホームページの作成もしています。
パソコンが全く初めての方にもできるようにパソコン操作の基本から、ワードやエクセルといった書類の作成、
インターネットでの調べ方や買い物。音楽関係、動画関係、
デジタルカメラの使い方、撮り方、アルバム作成や印刷、フォトショップエレメントなどの使い方、
私がわかることなら何でもお教え致します

料金体制は25回の回数券で¥30,000でお釣りがきます(スミマセン、たったの¥10円なのですが)

パソコンを買ったけれどどうにも手がつかない、パソコン教室に行ったけれどなかなか覚えられない、などと挫折しかかっている方、ぜひ一度お越しください。お試し体験もできます

パソコンはとっても素晴らしい道具です。
難しいだろう、自分にはとても無理だろうとあきらめることはありません。
パソコンの楽しさ、素晴らしさを知って、仲間と励ましあってゆっくりやることで必ず使えるようになります。

パソコン界の「綾小路きみまろ」を目指してる私=(ニコラスクラブ講師)まで、、、ご連絡ください。

パソコン教室ニコラスクラブ  090-1789-9478



  


Posted by niko at 08:03Comments(0)パソコン