2012年05月28日

ツタンカーメン

「ツタンカーメン」っておまめ知っていますか?



ほとんどグリーンピースなんだけど、ちょっと赤みがかってるかな、マメが



炊いた後しばらく保温するとこんな風に赤くなります。

今回は五穀米も一緒に入れて炊いちゃったけれど、マメだけでも赤くなってちょうどお赤飯のようになりますが、味はグリーンピースごはん。塩も少々入れて炊いています。

このツタンカーメンって名前はツタンカーメンのお墓を掘った時に一緒に入っていたおまめだとかそうでないとか、、、
定かではありませんが、そういう名前なんです。  

Posted by niko at 17:41Comments(0)グルメ

2012年05月27日

最近のおいしいもの

ここの所、バル続き。
富士宮、吉原、三島、沼津、静岡と、
できれば全部行きたかったけれどなかなかそうも行けません

でも、何かしら集いがあり、おいしいものばかり食べています


満月ビール。
これ、普通のビールとちょっと違ったフルーティがジュースのようなさわやかなお味。おいしかったー


沼津の港で食べた定食。。。


吉原バルでいただいた レバケットさんのつけナポ。
これで700円はお得です


これも吉原バルで食べた、、串揚げ屋さんのもの。名前忘れちゃったけれど、ちゃんと場所はおぼえているから大丈V(^O^)/

おいしかったです。
そして生姜烏龍茶、、、、
ダイエット中な私…  


Posted by niko at 20:33Comments(0)グルメ

2011年09月11日

ルイビ豚



(ルイビ豚・・・串焼きの方のお肉)

今日富士宮にある富士ミルクランドで川勝知事も招いての『第13回富士地域畜産祭り』が行われました。
そこで買って食べたルイビ豚(ルイビトン)です。

「ルイビ豚」というのはブランド肉の最高峰ともいわれる富士農場さんの桑原さんが作っている豚肉です。
参照ページ→


畜産祭りの方では牛肉を食べていましたが、その牛肉にも負けない(どちらもおいしい)おいしいお肉でした。



ルイビ豚というのは なんとなく名前だけは知っていたけれど、食べたのは初めてです。
そして その名の通り、びっくり抜群のおいしいお味。特に脂肪の部分のおいしいこと・・・(^O^)

実は前日いろんな偶然から富士宮の「ままん」さんでたくさんの方と出会いがあり、ルイビ豚についていろいろお聞きしてどんなにおいしいお肉なんだろう、と想像を膨らませ、やっと食べれたお肉でした。

川勝知事とも握手してもらったし、今日もラッキーで幸せな一日でした。  


Posted by niko at 20:58Comments(2)グルメ

2011年04月03日

沼津の町おこしライスバーガー



おいしそうでしょう!
すっごーいおいしかったです。

いつだか前にテレビで見たことがあって、
沼津市で町おこしプロジェクトで作ったアジのライスバーガー。

いったいどんな味がするんだろう、と今日キラメッセファイナルイベントで売っていたので買ってみたんです。

う~ん、おいしいー

すごいよ、これ。

食べてみないとわからない。

しかし、おいしい。

また食べに行こうと思います。

今日は沼津で沼プロさんが戦ったんです
それを見に行ってきました。


プロレスもすごく面白かったです。
高橋さんのアナウンスがやっぱり最高ですね。

とにかくとても盛況、めちゃくちゃにぎわっていました。
沼津いいですねー  


Posted by niko at 22:30Comments(2)グルメ

2010年12月28日

三ツ星マート

最近安くておいしいお店が増えてきていいですねー。

先日空手の忘年会で行ったところは¥3,000の会費で飲み放題食べ放題、時間無制限、しかもメニューの中から好きなのを注文してよくて、(2品を除いた品)出来立てを食べさせてくれる、というものでした。

とってもおいしかった。

こんなお店があっていいのか、と思ったら最近はこんなお店いっぱいあるそうで、びっくり。

そうかと思っていたら、先日テレビでステーキガストや、三ツ星マートというお店のシステムの紹介をやっていた。

ステーキガストはステーキ注文したらそのほかのサラダバー食べ放題。
他はあまり詳しく見ていなかったけれど、それだけでもいいなーと思っていたら
今度は三ツ星マートというお店は全品¥280、飲み物は¥200
タッチペン式の注文で、これでもかーってくらい メニューあったし、
うーん、すごい時代になりました。

10品も頼んでも2800円だし、それで5杯飲んでも+1000円か~

で、どこにあるんだろうと思ったら家から歩いて5分のところにできてた、というびっくりな話。


今日、つい偵察にいっちゃいましたよ。

年中無休だし、正月にでも行ってみよう。

そうそう、ステーキガストも近所にできてた。
いいなー。
この正月は毎晩飲み歩けそうです。  


Posted by niko at 23:31Comments(4)グルメ

2010年05月19日

コーラ すげーや



こんなの知っていました?
私は初めて見ましたー

おもしろい。

ダイエットコーラ(ZERO)なのに、太っているなんてー

でも、私も太っているので、甘みが欲しいときにはこのコーラを飲んでがまんしよう。

しかし、さすが、コーラ。

パッケージを変えたってだけでみんなに買ってもらえるんだもん。  


Posted by niko at 19:14Comments(6)グルメ

2010年04月11日

味ポン!

9日金曜日はf-Bizさんのセミナーがありました。

ミツカンのスーパーマーケッター
新美佳久(にいみよしひさ)氏
株式会社ミツカン MD戦略本部 MD企画部長のお話を聞いてまいりました。

今回は写真はNGでしたが、これだけは撮らせていただきましたー



普段から見慣れているはずの商品。
でも、その開発者の奥深い苦労されたお話を聞くと、この商品にすごく愛着を感じます。

しかもーさすが ミツカンさん、太っ腹!参加者全員に「おむすび山」と「やさしいお酢」をプレゼントしてくださいました。

お腹がすいていたので、お話を聞けば聞くほど、さらにおいしそうに見え、帰って来てからさっそく頂きましたよ。
おむすびに赤飯というのは珍しいですよね。
しかも気になっていたのはもちもち触感が得られる、というところ。
お餅が大好きな私にはその謎がやっぱり興味のひとつ。しかし、謎は解決。そして安心。

自分もジンジャーアップを初めて、いろんなことを考えますが、やっぱりそのパッケージというのはすごく大事なのだな、と改めて思い知らされました。

そして、商品を買う時の大切なことは、どうやって食べるかというのをお客さんに教えていかなければいけないということ。

お酢が売れるのも、みんな「お酢がたべたいんじゃないんだ」ということ。
お酢を使った、こんな食べ物が、おいしいよ、と教えて初めてその商品が売れた、ということを聞いて、思いました。

私もジンジャーアップを始めた当初は 紅茶に入れて飲んでもらったり、蒸しパンを作って試食してもらって売っていました。その頃は売れたんです。
それを最近は商品だけを持って行って何の努力もせずに売っています。これでは売れないのは当たり前なんだなーということ。

それから食べ方をもっと明確にした パッケージを考えたら、ということ。

本当に勉強になりました。
ありがとうございました。  


Posted by niko at 16:49Comments(4)グルメ

2009年11月08日

商工フェア

7日土曜日は商工フェアでした。

新聞の広告に入っていたのは知っていたのだけれど行く予定はありませんでした。
しかし道を走っていたら渋滞が・・・
なぜ?と考えたら中央公園の駐車場がにぎわっていて、「ああ!」と。
これは寄るしかありません。

ちょうどお昼時。お腹がすいて、焼きそばでも食べようなんて言っていた時だったんです。これはいい。

思ったよりすごくたくさんのお店が出店されていました。これはすごい。
ひらひら??おおー、あれか~
富士宮やきそばや「しろころ」とは言わないけれどもつ焼きやら、ウナギの丼やら、たくさん。

すると一角全部が「つけナポリタン」やっているじゃないですかー。

私はまだ一度も食べたことがなく、これは食べてみるしかないじゃないですかー

いただきました。


いろんなお店のつけナポリタンがあるんですね。

でも、丼は一緒でも、量は違います。
スープと麺の入っている部分が逆。どっちをとりますか?

どちらかというとつけナポリタンはこういった屋台には向いていないのかな、って思いました。
屋外ではなく、少し落ち着いた屋内で、ナプキンかなんか首にまいて食べたいなって思いました。

でもおいしかったです。ご馳走様でした。

そうそう、思いがけない人に出会えました。
25年も昔私が通っていたお店(小物店)の店長さんが何故か、そこでクレープを焼いていました。

私自身25年も昔の人、、なんとなく会ったような記憶はあったものの知り合いだったかどうかも忘れていたのに、その人は私のことを覚えていてくれて、すごく感激です。

プロですね!お客さんのことを覚えているっていうのは大したものです。今度はクレープ買いに寄りたいと思います。  

Posted by niko at 20:34Comments(2)グルメ

2009年10月19日

ふじのみや強力

今日は素敵なお酒をいただきました

「ふじのみや強力」


日本酒です。

富士大地工房さんが作る日本酒です。

ラベルによると
「酒米五百万石を苗から無農薬農法で生産した」と書いています。
自分たちで米から作ってお酒も作ったんだー。すごいなー

やるなー、富士宮、やるねー、富士大地工房!

お味の方は!!

酒豪の私も(!?)唸るおいしさ!!
いや、酒豪は関係なかった、甘口のお酒と言われましたが、確かにひとくち、口に含むと「お、これはお酒か!」と思われる甘さが一瞬。でもただ甘いというのではなく、奥深さがあり、心地よい香りと力強い味があります。
いや、私はグルメ評論家にはなれそうもありません。

このお酒は飲んでみないとわからない。伝えられない。

すごいおいしいです!

一杯で辞めようと思っていたのに、次から次についじゃって、
さっき空けたのに、もう、半分ぐらいになっちゃったー。

つまみはいらない、お酒だけの味を味わって満足できる、そんな日本酒なのです。

冷たくするとその洗練さが光ります。

しかし、おいしいですねー(飲みながら語っています)

明日もう2本買ってきて、お世話になったあの方に差し上げようと思います。
いや、1本は自分の分です(^^)  

Posted by niko at 22:25Comments(0)グルメ

2009年09月04日

f-Bizで

ジンジャーアップの相談に、今日はf-Bizさんに伺いました

どうもありがとうございました。

http://fbiz.i-ra.jp/

こんな感じです。

写真をとると言われ上がっております。  

Posted by niko at 23:19Comments(2)グルメ

2009年08月21日

生姜完売

ジンジャーアップ、完売しました。

昨日スーパーヤマニさんからお電話があって、「商品が完売したので次を持ってきて」と言われましたー

やったー!!

社長さんが商品がなくなったら電話をくれるってことだったんだけど、あれから一週間、電話がなかったのできっと売れないんだろうなー、とあきらめていたところでした。

でも、ひとつ残らず売れたということで(…といっても品数は少なかったんだけど)うれしい限りです。

40キロ買った生姜も全て作りきって、現在家に残っているのもあと少し。
感じでは10人の人に食べてもらうと、一人ぐらいすごく気に入ってくれて、大量に買って下さいました。
嫌いな人は嫌いなんだけれど、それでもなんかいい感触を得ています。

こうなってくると、ついついいろんなことを考えてしまいます。

うーん、もうちっとなんかやり方を考えねばー

がんばりますー
  

Posted by niko at 08:14Comments(10)グルメ

2009年08月13日

ジンジャーアップその3


今日はもう一軒ジンジャーアップを置いてもらえるお店、できましたー(^^)

蒲原にある「スーパーヤマニ」というところです。


実は私は昔・・・銀行員をやっていまして、、、それで蒲原の支店にいたことがあります。
そのころからヤマニさんの春雨サラダがおいしいと評判。
静〇銀行のうちうちの宴会では若手は(その頃)買い出しに行かされ、いつも買ってきた覚えがあります。

今では惣菜のおいしい蒲原ではチョー有名なスーパーであります。






しっかし、値段がお安いのに、すっごく美味しいんですよー。
私も今日は夜ごはんのおかずを全部ここで調達してしまいましたー

食べたいものが少しずつ安価で買えるのは現在の時代にマッチしていると思います。
これからは惣菜のおいしいお店が生き残りますよねー


そのスーパーヤマニさんに、ジンジャーアップを置いていただいています。
しっかし、、、、売れるだろうか?心配。



売れたら連絡くれるそうで、売れなかったら引き取りに参ります~(>_<)  

Posted by niko at 21:38Comments(2)グルメ

2009年08月12日

ジンジャーアップその2


やりましたー(^^)
うれしいです。昨日ジンジャーアップを売り込みの行商に出てやっと一つの箇所で売ってもらえることが決まりました。
富士宮の山奥??ではなく、自然のきれいな、そう、以前富士山が一番きれいに見える場所?とかでテレビに放送されたこともある、柚野というところの農作物を直売しているお店です。

その名も『柚野直売所』!
ここで私の作った製品「ジンジャーアップ」を置いてもらっています。
とはいえ、買ってくれる人がいなければ引き取りですガ(^^;

それでも第一歩ということでうれしい。
自分の感覚では10人に一人ぐらい、おいしいって言ってくれます。
日本中の人の10人に一人と考えたらすごい数ですから、そんだけ売れるといいなー(^^;

結構生姜って保存が利かないので、この生姜なら使いたいときにパーっと使えるから良い、って言ってくれる人もいます。
とはいえ、いろいろまだ問題もあって、やっぱり誰か協力者が欲しいと思います。

私のうちは空手道場とパソコン教室を併設しているのでモノを売るスペースはありません。
できればどこかにテナントを借りて、喫茶店を兼ねたパソコン教室みたいなもの、パソコン教室だけではなく他にカルチャースクール的な人が集まるスペース、サロンみたいな形でできるといいなと思っています。

常時インターネットがつながって、飲み物が飲めて、持ち寄りで食べ物を食べたり、簡単な食事(サンドイッチやおにぎり、そばうどん?)ぐらいがだせて。
私の趣味のギターが弾ける店。

歌声喫茶みたい?オヤジバンドいつでも出演OK! 懐かしのフォークなどが流れていて
会員制で??
というような
夢はすっごく広がるのですが、一人では先になかなか進めません。
先立つものもないし。そうそう、宝くじは買ったので当たったら実行します!
夢をかなえてくれるスポンサー募集中です!

ちなみに私の家はここです→  

Posted by niko at 22:42Comments(0)グルメ

2009年08月09日

ジンジャーアップ

前回の続きです。

で。
作りましたー
コレです!

その名も「ジンジャーアップ

この生姜が、欲しかった。
以前いただいたこの生姜が、すごくおいしくてどこかで売っていないかとネットで探しました。
似たようなものはいくつか見つけたけれどちょっと違う。

以来。ふつふつと心の中で思っていたのですがー
実行したのです。

保健所に行っていろいろ教えていただいたり、
f-Bizに行って相談させていただきました。

まだ完成品というわけではないけれど、暫定出発です。






たくさん作りました




もし、欲しい方はご連絡下さい。
売ってくださるお店も探しています。
ご興味のある方はメールお待ちしていますー(^^)





  

Posted by niko at 21:16Comments(0)グルメ

2009年08月02日

丸亀製麺

『うどん』という映画を見ました。

内容は、、、まー、〇…一般的な内容だったと思いますが、私の大好きなウルフルズのトータス松本が出ていたのと、死んでしまったお父さんの冒頓さがよかったです。

で、うどんがおいしそうだったー

うどんって、好きですか?
私はあまり好きではなく、たぶん、この辺の人がほとんど「そば派」なのではないか、と?

お蕎麦はよく食べます。
富士にもなんだか蕎麦街道?みたいなマップがこないだの代通寺にも置いてあったけれど、あまり知られていないけれどあるらしい。もっと宣伝すればいいのに。

いや、話は変わって、
その映画の中でうどんが主でたくさん出てくるのだけれど、すーっごく美味しそうでした。

うどんは、小麦粉と水と塩だけで練っていたのかー。知らなかったー
蕎麦は何でできているかもよく知らないけれど

きっとおいしいうどんは本当においしいのでしょうね。

いつか讃岐に行って試してみたいとはおもっているのですが、最近ラウンドワンの隣に丸亀製麺といううどんやができました。
先日テレビで紹介していたのをちょっと見たので気にはなっていたのだけれど、映画を見たら何が何でも行きたくなって、行ってきました。



カメラを持っていけばいいのに、そんなことはすっかり忘れて携帯すらも持っていかなかったので自分の写真ではありませんがイメージを。

ぶっかけというやつがやっぱりおいしそう。
私は明太と卵の入ったものを。

麺だけ注文して、あとはカウンターにあるおにぎりとか天ぷらとかセルフサービスで最後にお金を払う。其のあと好きなだけねぎ入れて座って食べます。

なかなかおいしかったです。ちょっとはまりそうで、また来週も行ってみたいーと思います。
そうそう、『うどん』を見てから行くと更においしいと思います。  

Posted by niko at 19:06Comments(4)グルメ