2011年09月19日
富士ブランド
乾燥させた生姜の粉末とほうじ茶で作ったお茶、「焙ジンジャー」が富士ブランドに認定されました。
富士ブランドというのは商工会議所で「富士山の恵みである富士地域の素材、名勝、歴史を活かした『産品』『製品』『サービス』で認定基準により審査・認定された地域の逸品と位置付けるものです。
ちょうど今日の静岡新聞にも載って、実は私もすごい(*_*)顔して向こうの方に映っていたんですが(まるでにらんでいるようですが、決してそんなことはなく、まじめな顔していただけなんです)
そんな訳で焙ジンジャー、富士ブランドになりました。
良かったです。
焙ジンジャー、こちらでお求めになれます。
ブログを見た、とメッセージを入れてくだされば¥680(税込¥714)のところ¥600(税込¥630)にサービス致します。
(期間限定・・・9月いっぱい)
焙ジンジャー、ジンジャーアップのお求めはこちら→元気1
2011年09月11日
ルイビ豚
(ルイビ豚・・・串焼きの方のお肉)
今日富士宮にある富士ミルクランドで川勝知事も招いての『第13回富士地域畜産祭り』が行われました。
そこで買って食べたルイビ豚(ルイビトン)です。
「ルイビ豚」というのはブランド肉の最高峰ともいわれる富士農場さんの桑原さんが作っている豚肉です。
参照ページ→
畜産祭りの方では牛肉を食べていましたが、その牛肉にも負けない(どちらもおいしい)おいしいお肉でした。
ルイビ豚というのは なんとなく名前だけは知っていたけれど、食べたのは初めてです。
そして その名の通り、びっくり抜群のおいしいお味。特に脂肪の部分のおいしいこと・・・(^O^)
実は前日いろんな偶然から富士宮の「ままん」さんでたくさんの方と出会いがあり、ルイビ豚についていろいろお聞きしてどんなにおいしいお肉なんだろう、と想像を膨らませ、やっと食べれたお肉でした。
川勝知事とも握手してもらったし、今日もラッキーで幸せな一日でした。
2011年09月09日
ジンジャーアップと米粉の鳥カラ
お弁当のおかずに鳥のカラアゲ、、、、子供の大好物です。
前日に鶏肉を一口大に切って袋に入れます。
そこにジンジャーアップ(細かく砕いて)投入
他に、酒少々、醤油、麺つゆを入れて袋を閉じてモミモミしておきます。
そして冷蔵庫に入れて一晩寝かせます
朝になって、袋を開けて、水分を捨てて、その中に米粉を入れます。
そしてまんべんなんく混ざったら中火にして油で揚げます。
醤油などのタレがついているので焦げやすいので火加減に注意、、、です。
それで出来上がりです。
ジンジャーアップの生姜で臭みも抜け、生姜効果で肉が柔らかくなります
また米粉は大変カラっと香ばしく揚がります
是非ジンジャーアップでお試しください。
ジンジャーアップのお求めはこちら→
この記事を見たと伝えてくだされば 米粉(無農薬)とジンジャーアップの粉末砂糖をプレゼントさせていただきます。