2010年03月28日

富士市交流センター

27日土曜日は富士市交流センターにてジンジャーアップを売りに出店させていただきました。

実は、これは富士市の楽々市に出店させていただいた関係で、その商店街の中野米店さんの関係のカルチャースクールの発表展示会に参加させてもらったのです。
すごかったですよー

しかし、バカなのは、私はカメラを持って行くのを忘れ、せっかく買ったカメラ付き携帯の充電も忘れ写真を撮れなかったことです。

中野米店さんというのは富士市の商店街でヌマヤさんの地下で営業されている食品を扱うお店のことです。
この店主さんは私とそれほどの面識がないのにも関わらずとても親切で積極的で、明るくて、そしていい方。私のような新参者の参加を快く受け入れてくださいました。

何をやるのかも知らなかった私なのに、本当に申し訳ないくらい。

しかし、すごいパワーです。

もっと早くから内容を知っていればたくさんの方に宣伝したのですが、きっと来年はたくさんの人を誘ってみます。

カルチャースクールがすごいのか、そこに参加されている方々がすごいのか、中野さんがすごいのか。
いえいえ、みんながすごすぎます。

編み物あり、和装小物あり、人形あり、パッチワークあり、洋裁あり、紙バンドあり、手芸あり、ローソクあり、なんていいますか、やっぱり手作りのものって本当にいいですね。そういうものにこだわっている人の服装にはこだわりが見えました。おしゃれな方が多かったです。

女性が大半でしたが、その方たちのパワーもすばらしい。
私ももっともっと見習わなきゃと思いました。

そして、中野米店さんの商品と一緒に並べて売らせていただきましたジンジャーアップ。
これも皆さんに買っていただいて、本当にうれしかったです。

大変勉強になった一日でした。

ジンジャーアップを初めてどんどん人との交流が増えていきます。
素晴らしいです。  

Posted by niko at 21:07Comments(2)ジンジャーアップ

2010年03月10日

ジンジャーアップ、だんだん

今日はf-Bizさんに行って小出センター長さんとお話させていただきました。

最初からf-Bizさんにはいろいろジンジャーアップの件でお世話になっています。
時々状況報告も兼ねてお話させていただいて、いろんなアドバイスをいただきます。

包装の件でアイデアと富士地区にある包装屋さんのご紹介をいただきました。
こんな包装もあったのね、と目からうろこ。。。。

ちょっと気に行ったものがあったのですが、それがなんと私が小学生の時からお世話になっていた、富士川町の(もとは富士川出身です)一本松さんでした。
これも何かのご縁。

是非連絡させていただいてお話をお聞きしたいと思っています。

ジンジャーアップ、それほど売れないけれど、やっていることは楽しいです。
人といろんなつながりができることが財産です。
今、だんだん、財産が増えています。
ありがとうございます。  

Posted by niko at 23:41Comments(6)ジンジャーアップ