2010年03月10日
ジンジャーアップ、だんだん
今日はf-Bizさんに行って小出センター長さんとお話させていただきました。
最初からf-Bizさんにはいろいろジンジャーアップの件でお世話になっています。
時々状況報告も兼ねてお話させていただいて、いろんなアドバイスをいただきます。
包装の件でアイデアと富士地区にある包装屋さんのご紹介をいただきました。
こんな包装もあったのね、と目からうろこ。。。。
ちょっと気に行ったものがあったのですが、それがなんと私が小学生の時からお世話になっていた、富士川町の(もとは富士川出身です)一本松さんでした。
これも何かのご縁。
是非連絡させていただいてお話をお聞きしたいと思っています。
ジンジャーアップ、それほど売れないけれど、やっていることは楽しいです。
人といろんなつながりができることが財産です。
今、だんだん、財産が増えています。
ありがとうございます。
最初からf-Bizさんにはいろいろジンジャーアップの件でお世話になっています。
時々状況報告も兼ねてお話させていただいて、いろんなアドバイスをいただきます。
包装の件でアイデアと富士地区にある包装屋さんのご紹介をいただきました。
こんな包装もあったのね、と目からうろこ。。。。
ちょっと気に行ったものがあったのですが、それがなんと私が小学生の時からお世話になっていた、富士川町の(もとは富士川出身です)一本松さんでした。
これも何かのご縁。
是非連絡させていただいてお話をお聞きしたいと思っています。
ジンジャーアップ、それほど売れないけれど、やっていることは楽しいです。
人といろんなつながりができることが財産です。
今、だんだん、財産が増えています。
ありがとうございます。
Posted by niko at 23:41│Comments(6)
│ジンジャーアップ
この記事へのコメント
ブログアップうれしいです。
ジンジャーアップは本当においしいですからね。
包装かあ・・・
確かに包装次第で決まるところもあるかもしれませんね。
案外目に留まる包装は効果的かも。
ジンジャーアップは本当においしいですからね。
包装かあ・・・
確かに包装次第で決まるところもあるかもしれませんね。
案外目に留まる包装は効果的かも。
Posted by meg
at 2010年03月11日 10:30

megさん、おはようございます。
相変わらず精力的に活動しておられますね。
ブログ書くだけでもあたふたしている私とは違う・・・
包装っていうのは私的には地球を汚す無駄なものって感じがしてならないのです。簡易包装で中身で勝負と行きたかったのですが、やっぱり見た目が半分ぐらいの割合で占めていることを思い知らされています。人間って、惑わされやすいんですね。
でも、何かいい方法ないかなーと。
相変わらず精力的に活動しておられますね。
ブログ書くだけでもあたふたしている私とは違う・・・
包装っていうのは私的には地球を汚す無駄なものって感じがしてならないのです。簡易包装で中身で勝負と行きたかったのですが、やっぱり見た目が半分ぐらいの割合で占めていることを思い知らされています。人間って、惑わされやすいんですね。
でも、何かいい方法ないかなーと。
Posted by niko
at 2010年03月12日 08:31

やっぱりリサイクルできるものでは?
若しくは、包装に一言添えてみてください。
環境を考えて簡易包装にしました、とか。
私は意外とシンプルな包装が好きですよ。
無地バックに小さなシールだけとか。
無印良品なんかの包装が大好きです。キレイだし。
って、参考にならないかなあ?
若しくは、包装に一言添えてみてください。
環境を考えて簡易包装にしました、とか。
私は意外とシンプルな包装が好きですよ。
無地バックに小さなシールだけとか。
無印良品なんかの包装が大好きです。キレイだし。
って、参考にならないかなあ?
Posted by meg
at 2010年03月12日 09:07

megさん。おはようございます。
最近なんだかブログを書くのがおっくうになって。時々そういうことがあり、しばらくはROMだけになってしまいます。
包装のこと、ありがとうございます。
シンプル、いいですよね。私もシンプルが好きです。
でも、ひとことって大切ですね。コピーが効いている商品は付加価値がつくと思います。
こんな小さな商品一つでもなかなか難しいけれど、面白いです。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます!
最近なんだかブログを書くのがおっくうになって。時々そういうことがあり、しばらくはROMだけになってしまいます。
包装のこと、ありがとうございます。
シンプル、いいですよね。私もシンプルが好きです。
でも、ひとことって大切ですね。コピーが効いている商品は付加価値がつくと思います。
こんな小さな商品一つでもなかなか難しいけれど、面白いです。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます!
Posted by niko
at 2010年03月17日 08:13

初めてコメントさせていただきます。
藤枝のじゃすみんと申します。
以前、小出さんの女性起業セミナーに参加した時にジンジャーアップさんのお話が出ました。
私もいつかは起業したいと思っているのでまた楽しみにブログを拝見させていただきますね。
宜しくお願いします。
藤枝のじゃすみんと申します。
以前、小出さんの女性起業セミナーに参加した時にジンジャーアップさんのお話が出ました。
私もいつかは起業したいと思っているのでまた楽しみにブログを拝見させていただきますね。
宜しくお願いします。
Posted by じゃすみん
at 2010年04月06日 23:18

じゃすみんさん、はじめまして!
そうですかー。すごい、うれしいです。
まさか小出さんがそんな話をしてくださっているとは思いもよらず。起業なんて言えるほど、大したことはやっていなくて、まだまだ駆け出しの段階で、恥ずかしいですが、こんな風にジンジャーアップが取り持ってくれるご縁もたくさんあり、それがとてもうれしいです。
これからもコツコツがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
そうですかー。すごい、うれしいです。
まさか小出さんがそんな話をしてくださっているとは思いもよらず。起業なんて言えるほど、大したことはやっていなくて、まだまだ駆け出しの段階で、恥ずかしいですが、こんな風にジンジャーアップが取り持ってくれるご縁もたくさんあり、それがとてもうれしいです。
これからもコツコツがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
Posted by niko
at 2010年04月07日 18:55
