2010年10月30日

パン焼き器

先日パン焼き器を買いました。

これが、すっごーいおいしい。
自分で言ってれば世話ないですが、満足満足。
初めて作って食べたときは感動でしたよ。

表示と少し違う内容で、バターの量を増やしたり、水の代わりに牛乳入れたり、国産最高級小麦粉を使ったり、それで、毎日おいしいパンを食べています。

パンが焼けるといい匂い、おなかがいっぱいでも食べたくなっちゃって、夜中にも食べてしまう。

あんなにバターを入れたのに、またバターを付けて食べている。
バターとブルーベリージャム(これも手作り)を乗っけて食べる、また最高です。


ピーナツバターや、生クリーム、これも最高です。

毎晩こんなことをやっているので、激太り間違いしですねー


でも、お餅もつくれるし、ケーキも焼ける。勿論米粉でもパン焼けるし、すごいですね、最近のパン焼き機は。
私のはパナソニックなんだけど、ほかのメーカーからもいっぱい出ているみたい。今はブームらしいですねパン焼き器。

そのうち、米を入れるとそれを粉に引いてくれてパンが焼けるといった機種が出るらしいです。パソコンばかりではないですね、技術の進歩。
おひとついかがですか~!


  


Posted by niko at 11:19Comments(2)ジンジャーアップ

2010年10月24日

久々の投稿です

今日太極拳のスポーツフェスティバルが沼津でありました。
それに参加するためにここ2週間もう特訓???

そのせいで夜は疲れ切ってもうぐったりでした?(と書けなかった言い訳を)

とりあえず終わったので今までため込んだ分をご報告、、と思いましたが、また来週には武林祭があるし、その次は空手で名古屋、その次は選手権大会、その次は昇級審査と続きますので、特訓は続く?


先日行った太極拳の表演服の展示会は大成功とはいかないまでも、たくさんの人に来ていただいて本当によかったです。
来てくださった方がこのページを見ることはないとは思いますが、本当に感謝しています。

全然知らない方も、太極拳をやっていて、この近所に太極拳洋服を扱っている店がないことから、大変喜んでくださいました。
また刺繍入りの表演服もすばらしい、いつかはきてみたいと言ってくださっていました。

今日も表演会では何名かの方が刺繍入りの表演服をきていましたが、私の服もとてもほめられました。演技はめだたないけれど、服だけでも目立てばいいじゃないかーって感じ。

今後もまだまだ需要は増えていくと思います。
太極拳人口も増えていくと思います。

  


Posted by niko at 21:24Comments(2)太極拳

2010年10月04日

明日から

明日10月5日、火曜日の午後7時から富士南中学校の体育館でカンフー教室が始まります。
カンフーっていうとあの、ブルースリーの。。。。
いや、ジャッキーチェーンかな。
リーリンチェイ、もとい、ジェットリー様の。

そうです、中国武術教室です。
老若男女皆さんお誘いあわせの上ご来場ください。

持ち物は運動のできる服装と、あれば体育館シューズ(上履き)です。

10月は4回ありますが、4回とも無料です。
この機会に是非体験してみてください。

あなたも憧れのベストキッドに!

とと、そうなんですが、実は合わせて同じ時間、隣で太極拳教室も始まります。
太極拳って何?と一度やってみたい、という方はぜひぜひおいでくださいませ。

ゆっくりした動きでいつでもどこでも、誰でも、いつまでもできるスポーツです。
自分のペースで続けていけばいいんです。
そして気持ちよくなるし、体は丈夫になるし、若くいられるし?いいことづくめ。

私のような運動音痴にだってできるスポーツっていえばこれぐらいしかないです。

ほんとに、お待ちしています。
  


Posted by niko at 19:14Comments(4)太極拳

2010年10月03日

富士山のふもと「生姜の里」

生姜ががんがん取れています

やっとこの辺の生姜が取れる時期がきました。

自分で植えて作った生姜も収穫してきました。




上の写真は柚野の生姜です。
自分で種を植えた(だけ)ものです。
管理は親戚のおばちゃんがしてくれました。そして収穫できるよーって言われたのでとりに、、、、(^^;

柚野の生姜は無農薬。
でも、本当の生姜農家に言わせると無農薬ではいい生姜ができないそうです。
そういわれればちょっと小ぶりだなー。
でも精は強いと思います、作ってみたら、すっごいおいしくできましたー。

あともう一軒、
富士市のとても素晴らしい場所(秘境なので教えない)の農家の方に頼んで作ってもらっています。
「生姜の里」とでも呼びましょう(^^)

そこでもこんな風にできました。




ひとけがあまりなくて、実はこの部落には6軒のお宅しかないそうです。
だから道にもこんな風に、、

ついひろっちゃいました(^^;



こんないいところで作った生姜、おいしいです。
ジンジャーアップ、ますますパワーアップ!?

ご注文はこちら→
http://nikorasu.cart.fc2.com/
  


Posted by niko at 21:25Comments(4)ジンジャーアップ