2010年09月10日
一指し指とアイフォン
最近はやっているアイフォンだかアイパッド・・・
パソコン教室をやっていながらそういうものには触れないできたけれど、やっぱりそろそろ使ってみなければ?という勝手な解釈から家族の反対も押切アイフォンを買いました。
auを使っているのだけどそちらは家族との交信用と割り切ることにして、アイフォンは仕事用♪/
さっきもテレビでアイフォンのアプリの特集をやっていたけれど、確かにアイフォンは面白い。
お金を出してアプリを買わなくても そのまま入っているアプリ、無料のアプリだけでも結構楽しめます。
まずどこでもいつでもメールチェックできるのがいい。
今まではいちいちパソコンの電源を付けていたのがアイフォンからすべてのメールが確認できる。
インターネットのホームページも普通に閲覧できるのでブログも確認できる。
そして地図が使えるのがすごい便利。
普通のネット上のマップが同じように使えるのも、だけれど、現在自分がいる位置が確認できて、移動するとそのしるしも動いているのが面白すぎる。
!そう、私は車にナビがないのでこれがあればナビの代わりになっちゃうし、経路も出るところはまるでナビみたい。そんなに本格的に出なくてもだいたいのところがわかればそれだけでも便利だー
そんな機能がついているので、写真を撮ると写真にはどこで撮ったかという情報も組み込まれ、グーグルなどにアップすると位置情報が出る。
電話に関してはアプリケーションのスカイプを入れておけばたとえばソフトバンクじゃない人ともパソコンの電源をついている人とはスカイプ電話ができる。(ただし、若干の時間のずれがあり電話しにくいが)
自宅のネット環境に繋げて家でいじるときにはスピードが早く、音楽なんかも難なくダウンロードできる。
好きな動画は持って歩ける、写真は撮れる、ビデオはとれる、曲は随分たくさん入るので、いつでも聞けるし、そうそう、なんといってもユーチューブがいつでも見られるのがいい。
まだまだ使いこなせてはいないんだけど、ほんとに大人のいいおもちゃです。
だけど、気づいた。
とても人差し指が痛いんです。
アイフォンは何かと人差し指を使うので、どうも調子悪い。指紋は薄くなるような気がするし…(^^;
指が太いので入力するときにはなかなか目的の字を押せなかったりもするけれど、まー、そのぐらいが不便ってところです。
こんな商品もあります
アイフォンタッチペン
でも、こんなものもあるらしいのでそのうち欲しいなーと思います。
パソコン教室をやっていながらそういうものには触れないできたけれど、やっぱりそろそろ使ってみなければ?という勝手な解釈から家族の反対も押切アイフォンを買いました。
auを使っているのだけどそちらは家族との交信用と割り切ることにして、アイフォンは仕事用♪/
さっきもテレビでアイフォンのアプリの特集をやっていたけれど、確かにアイフォンは面白い。
お金を出してアプリを買わなくても そのまま入っているアプリ、無料のアプリだけでも結構楽しめます。
まずどこでもいつでもメールチェックできるのがいい。
今まではいちいちパソコンの電源を付けていたのがアイフォンからすべてのメールが確認できる。
インターネットのホームページも普通に閲覧できるのでブログも確認できる。
そして地図が使えるのがすごい便利。
普通のネット上のマップが同じように使えるのも、だけれど、現在自分がいる位置が確認できて、移動するとそのしるしも動いているのが面白すぎる。
!そう、私は車にナビがないのでこれがあればナビの代わりになっちゃうし、経路も出るところはまるでナビみたい。そんなに本格的に出なくてもだいたいのところがわかればそれだけでも便利だー
そんな機能がついているので、写真を撮ると写真にはどこで撮ったかという情報も組み込まれ、グーグルなどにアップすると位置情報が出る。
電話に関してはアプリケーションのスカイプを入れておけばたとえばソフトバンクじゃない人ともパソコンの電源をついている人とはスカイプ電話ができる。(ただし、若干の時間のずれがあり電話しにくいが)
自宅のネット環境に繋げて家でいじるときにはスピードが早く、音楽なんかも難なくダウンロードできる。
好きな動画は持って歩ける、写真は撮れる、ビデオはとれる、曲は随分たくさん入るので、いつでも聞けるし、そうそう、なんといってもユーチューブがいつでも見られるのがいい。
まだまだ使いこなせてはいないんだけど、ほんとに大人のいいおもちゃです。
だけど、気づいた。
とても人差し指が痛いんです。
アイフォンは何かと人差し指を使うので、どうも調子悪い。指紋は薄くなるような気がするし…(^^;
指が太いので入力するときにはなかなか目的の字を押せなかったりもするけれど、まー、そのぐらいが不便ってところです。
こんな商品もあります
アイフォンタッチペン
でも、こんなものもあるらしいのでそのうち欲しいなーと思います。
2010年02月01日
ならい隊がいく
明日は2月2日ですが、朝青竜が富士に来るという話でしたが、本当にくるでしょうか?
こんなに騒がれているときに富士にきたら富士もめちゃ騒ぎですね!ちょっと楽しみ…
でも、2月3日には「ニコラスクラブ」にお客さんがいらっしゃいます!
「ならい隊」のmegさん。
こんなに素敵なおねーさんがうちのパソコン教室を体験レポートしてくださいます。
すごい!うれしいです。
何度かメールやお電話でやりとしさせていただきましたがとても優しい感じのおねーさんです。パソコン教室のみなさん、ぜひ2月3日には来てくださいね!
朝9時半から体操やりますー。太極拳もやりたいですが、時間ができるでしょうかー
ジンジャーアップ紅茶を飲んで大いに盛り上がりたいとおもいます。よろしくどうぞー
ならい隊って、、、こちら→
こんなに騒がれているときに富士にきたら富士もめちゃ騒ぎですね!ちょっと楽しみ…
でも、2月3日には「ニコラスクラブ」にお客さんがいらっしゃいます!
「ならい隊」のmegさん。
こんなに素敵なおねーさんがうちのパソコン教室を体験レポートしてくださいます。
すごい!うれしいです。
何度かメールやお電話でやりとしさせていただきましたがとても優しい感じのおねーさんです。パソコン教室のみなさん、ぜひ2月3日には来てくださいね!
朝9時半から体操やりますー。太極拳もやりたいですが、時間ができるでしょうかー
ジンジャーアップ紅茶を飲んで大いに盛り上がりたいとおもいます。よろしくどうぞー
ならい隊って、、、こちら→
2010年01月05日
オーブ
毎年元旦の朝、というか31日の終わりに家を出て近所の神社(米の宮神社)にお参りに行きます
歩いて15分ぐらいのところにあるのでつくころにちょうど除夜の鐘が鳴り始めます。
行くようになって7年たちますが、一度も雨に降られたことはありません。
正月は晴れの日が多いような気がします。
最近はよく写真を撮るのですが今回もとりました

こんな感じ。
真っ暗いし、ポケットタイプのデジカメなのでただシャッターを切るだけなのですが
今年は寅年だし、いいシーンが取れました。
ところが、家に帰って明るさなどをいじっているといるわいるわ、オーブと呼ばれる球体が・・・・

デジカメだとよくこういうのが撮れます。
私も最初は不思議な現象だと、そして精霊かとも信じていましたが実は、、、
そうですよねー。
凡人にそう見えるわけがありません。
オーブ、知っていますか?
こちら→
歩いて15分ぐらいのところにあるのでつくころにちょうど除夜の鐘が鳴り始めます。
行くようになって7年たちますが、一度も雨に降られたことはありません。
正月は晴れの日が多いような気がします。
最近はよく写真を撮るのですが今回もとりました
こんな感じ。
真っ暗いし、ポケットタイプのデジカメなのでただシャッターを切るだけなのですが
今年は寅年だし、いいシーンが取れました。
ところが、家に帰って明るさなどをいじっているといるわいるわ、オーブと呼ばれる球体が・・・・
デジカメだとよくこういうのが撮れます。
私も最初は不思議な現象だと、そして精霊かとも信じていましたが実は、、、
そうですよねー。
凡人にそう見えるわけがありません。
オーブ、知っていますか?
こちら→

2009年09月23日
音楽を切る
今日は本業?の方の話です
この連休、毎日生姜切りです。
いえ、それもうれしい話ですが、パソコンの仕事もありました。
ホームページを一日で作り方を教えて!というお話です。
若い子ですし、ソフトの使い方を教えるだけなので(ちなみにホームページビルダー)それはOKなのですが、曲をページに入れたい、というのです。
歌手を目指している人でCDを作成したそうで、それをこれからネットで販売したり流したりしたいそうです。・・・・そんな本格的なの作ったことない。。。と思いつつお受けしたのですが
3時間半やっただけでもうマスターしたようです。すごいなー
ところで。
私にも初体験、音楽を途中で切る作業。
今まで音楽に関してはあまりやる機会がなかったので、途中できりとったりくっつけたり、なんやかや、勉強になりました。
ちなみにAudacityというソフトと、SoundEngine Free というソフト。
両方使ってみましたが、サウンドエンジンの方が自分には簡単でした。
いろいろ使えそう。面白いです。
またパソコン教室での講座が増えそうです。
この連休、毎日生姜切りです。
いえ、それもうれしい話ですが、パソコンの仕事もありました。
ホームページを一日で作り方を教えて!というお話です。
若い子ですし、ソフトの使い方を教えるだけなので(ちなみにホームページビルダー)それはOKなのですが、曲をページに入れたい、というのです。
歌手を目指している人でCDを作成したそうで、それをこれからネットで販売したり流したりしたいそうです。・・・・そんな本格的なの作ったことない。。。と思いつつお受けしたのですが
3時間半やっただけでもうマスターしたようです。すごいなー
ところで。
私にも初体験、音楽を途中で切る作業。
今まで音楽に関してはあまりやる機会がなかったので、途中できりとったりくっつけたり、なんやかや、勉強になりました。
ちなみにAudacityというソフトと、SoundEngine Free というソフト。
両方使ってみましたが、サウンドエンジンの方が自分には簡単でした。
いろいろ使えそう。面白いです。
またパソコン教室での講座が増えそうです。
2009年06月18日
デルのノートパソコン
今日は生徒さんの一人が新しいノートパソコンを購入したので見せてもらった。
デルのやつでワードエクセルが入っていて8万ちょっと。
画面はワイド15インチ、なかなか明るい
キーボードも使いやすく、デザインは派手なピンク、とてもいい。
同じ色の無線マウスもついて、ノートだからスピーカーも内蔵。すごいよ。
日本のメーカーはNECとかSONYとか、有名な名前はなんか高価な雰囲気で安心感があるけれど、でも、使ってみるとそう変わらないのではないかと思う。
プレインストールされているソフトは確かに少ないけれど、今はフリーソフトが充実しているし、前のパソコンで使っているのがあればそれで対応できるし・・・
でも、もう少し使ってみなければわからないけど。
でも、安くなったもんです、パソコン。
考えられないー・・・
デルのやつでワードエクセルが入っていて8万ちょっと。
画面はワイド15インチ、なかなか明るい
キーボードも使いやすく、デザインは派手なピンク、とてもいい。
同じ色の無線マウスもついて、ノートだからスピーカーも内蔵。すごいよ。
日本のメーカーはNECとかSONYとか、有名な名前はなんか高価な雰囲気で安心感があるけれど、でも、使ってみるとそう変わらないのではないかと思う。
プレインストールされているソフトは確かに少ないけれど、今はフリーソフトが充実しているし、前のパソコンで使っているのがあればそれで対応できるし・・・
でも、もう少し使ってみなければわからないけど。
でも、安くなったもんです、パソコン。
考えられないー・・・
2009年06月09日
出張パソコン教室やりますー
今日は無料で週に一回やっているパソコン教室の日でした。
グーグルのサービスの一つである「ピカサ3」という写真編集ソフトを使ってやっています
今回は6月の毎週火曜日午後1時半からの90分4回なのですが、7名の方が集まって下さいました。ありがとうございます。

こんな感じでやっています
何人かグループで集まっていただいてパソコンをちょっとやってみたいという方がいらっしゃいましたら出張で無料で教室やってみたいと思っています。
場所を提供していただいて、時間帯も相談でお互いに都合のよい時間が取れればどこにでも伺います。
週1回で4回程度で終了のパターン、エクセルでもワードでもインターネットでもOKです。
ご連絡下さい。
グーグルのサービスの一つである「ピカサ3」という写真編集ソフトを使ってやっています
今回は6月の毎週火曜日午後1時半からの90分4回なのですが、7名の方が集まって下さいました。ありがとうございます。

こんな感じでやっています
何人かグループで集まっていただいてパソコンをちょっとやってみたいという方がいらっしゃいましたら出張で無料で教室やってみたいと思っています。
場所を提供していただいて、時間帯も相談でお互いに都合のよい時間が取れればどこにでも伺います。
週1回で4回程度で終了のパターン、エクセルでもワードでもインターネットでもOKです。
ご連絡下さい。
2009年06月05日
新しいパソコン
ちょっと前にパソコンがネットにつながらなくなって、ガタガタになっていました
有線ならつながるのですが、うちは階下(店舗)に元があり、二階が住まいで、そこに無線で飛ばしていたので線は引いてこれなかったのです。
朝一度線をつないでパソコンつないだりしてやっていたのですがめんどくさい。
何かと不便極まりありませんでした。
いろいろ工夫するのも嫌になり、ネットで期間限定といつも出ているけれど、デルのパソコンは一度も使ったことがなかったので買ってみることにしました。
注文から約10日で家に届きました。
思ったよりデザインもよくて、モニターも明るく、見やすく◎です。
色はいろいろあったのですが紫にしました。今考えるとドピンクのほうがよかったかなと思います。

前と同じに使える状況にするのには少し時間がかかります。
今度こそ、整理してわかりやすいパソコンにしようと買った時はいつも思うのですが、1年もすると何がどこにあるのか全然わからなくなります。
有線ならつながるのですが、うちは階下(店舗)に元があり、二階が住まいで、そこに無線で飛ばしていたので線は引いてこれなかったのです。
朝一度線をつないでパソコンつないだりしてやっていたのですがめんどくさい。
何かと不便極まりありませんでした。
いろいろ工夫するのも嫌になり、ネットで期間限定といつも出ているけれど、デルのパソコンは一度も使ったことがなかったので買ってみることにしました。
注文から約10日で家に届きました。
思ったよりデザインもよくて、モニターも明るく、見やすく◎です。
色はいろいろあったのですが紫にしました。今考えるとドピンクのほうがよかったかなと思います。
前と同じに使える状況にするのには少し時間がかかります。
今度こそ、整理してわかりやすいパソコンにしようと買った時はいつも思うのですが、1年もすると何がどこにあるのか全然わからなくなります。
2009年04月30日
ウイルス
なんだか映画の世界のことが現実になってきているようだ
ウイルスミスの「アイアムレジェンド」の映画ではレベル4?だったような気がする。
今は5???なの???
すごーく危険ってことかな?
よくわからないし、のんびりしている。危機感はない。まったく平和な民族です。
しかしウイルスっていうのはどちらの世界にもよくないですね。
それに便乗してこんなニュースが流れています
「豚インフルエンザに注意!」というタイトルのメールで、感染研は、コンピューターウイルスに感染する可能性があるとして注意を呼びかけている。
不審メールは、発信者欄に「国立感染症研究所」とあり、「ブタインフルエンザに関する知識」と題する添付ファイルが付けられている。添付ファイルを開くと、パソコンへの不正侵入やシステム破壊の恐れがある。メールの本文では「豚インフルエンザに関する基礎知識を身につけましょう」などと書かれ、文末には「国立感染症研究所」と記されている。」
どちらも気をつけましょう
ウイルスミスの「アイアムレジェンド」の映画ではレベル4?だったような気がする。
今は5???なの???
すごーく危険ってことかな?
よくわからないし、のんびりしている。危機感はない。まったく平和な民族です。
しかしウイルスっていうのはどちらの世界にもよくないですね。
それに便乗してこんなニュースが流れています
「豚インフルエンザに注意!」というタイトルのメールで、感染研は、コンピューターウイルスに感染する可能性があるとして注意を呼びかけている。
不審メールは、発信者欄に「国立感染症研究所」とあり、「ブタインフルエンザに関する知識」と題する添付ファイルが付けられている。添付ファイルを開くと、パソコンへの不正侵入やシステム破壊の恐れがある。メールの本文では「豚インフルエンザに関する基礎知識を身につけましょう」などと書かれ、文末には「国立感染症研究所」と記されている。」
どちらも気をつけましょう
2009年04月29日
訃報
今日は富士ニュースを読んでいたらある人の名前が飛び込んできた。
訃報の欄に・・・
奥様がなくなってしまったんだ、、、
どうしよう
その人を思うと、きっと大きな悲しみでいるに違いないけれど、声をかけるすべもない
パソコン教室に来てくださっていたんだけれど、最近ずーっとお休みになったまま
奥さんの具合の悪いのは聞いていたのだけれど、
もうすぐ退院するような旨、聞いていた。
あまりのショック。
でも、私以上にもっと大きな悲しみを抱えて
できれば早く乗り越えて 以前のように明るく元気になってきてもらいたいです。
訃報の欄に・・・
奥様がなくなってしまったんだ、、、
どうしよう
その人を思うと、きっと大きな悲しみでいるに違いないけれど、声をかけるすべもない
パソコン教室に来てくださっていたんだけれど、最近ずーっとお休みになったまま
奥さんの具合の悪いのは聞いていたのだけれど、
もうすぐ退院するような旨、聞いていた。
あまりのショック。
でも、私以上にもっと大きな悲しみを抱えて
できれば早く乗り越えて 以前のように明るく元気になってきてもらいたいです。
2009年04月21日
デザイン
現在自分のホームページを作りなおしています…
といっても、大した改造をするわけではないけれど
あまりに見にくいので手直ししようと奮闘。。。
でも、難しいのはデザイン。
そういうのはセンスが必要ですね。
特になんの勉強をしたわけでもないので、自分の好みだけでやっています
しかもプログラムがわかるわけではないのでビルダーを使って作成するわけですが、ほんと、苦労します。
チラシとかポスターとか、
毎日いろんなデザインを目にして、肥やしていくしかありません。
目がちかちかしています
といっても、大した改造をするわけではないけれど
あまりに見にくいので手直ししようと奮闘。。。
でも、難しいのはデザイン。
そういうのはセンスが必要ですね。
特になんの勉強をしたわけでもないので、自分の好みだけでやっています
しかもプログラムがわかるわけではないのでビルダーを使って作成するわけですが、ほんと、苦労します。
チラシとかポスターとか、
毎日いろんなデザインを目にして、肥やしていくしかありません。
目がちかちかしています
2009年03月28日
富士ニュース
27日の富士ニュースに初めて広告を載せた

こんな感じです。
でも。
誰一人として連絡がありませんでしたー
がーん!
広告って難しいな~
ていうか、あまり興味をひかなかったのか
よくばってたくさんのことを書いたからいけなかったのかも?
白黒は目立たない?
いろいろ考えるところがあります。
また次回出す時には今回を反省して載せてみたいと思います。

こんな感じです。
でも。
誰一人として連絡がありませんでしたー
がーん!
広告って難しいな~
ていうか、あまり興味をひかなかったのか
よくばってたくさんのことを書いたからいけなかったのかも?
白黒は目立たない?
いろいろ考えるところがあります。
また次回出す時には今回を反省して載せてみたいと思います。
2009年03月25日
2009年02月13日
思いがけず
ニコラスクラブというパソコン教室の名前はどこからきたか。
自分がパソコンを始めようと思ったきっかけはオウム真理教が地下鉄サリン事件を起こしたとき、信者を「パソコン通信」で集めたと聞いたから。
あの当時パソコンはウインドウズ95が発売されて、たくさんの人が一斉に電機屋さんに並んだニュースが流れていました。
パソコンってそんなにいいものかー。
どうやってコミュニケートするんだろう。。。いろんな疑問が。
初めて買ったパソコンは富士通のFMVで36万円のデスクトップ。使い方も全然全く分からず、それでアビバに通いました。
最初は70万円ぐらい払ったような記憶が。。。。
元がとれたかな?
最初はメールから始めました。
とにかくメールができるようになるまで 友達に聞き、電話しまくり、夜も寝ないで?はまっていました。
文字も打つことができず、たった1行書くのに10分も20分もかかっていました。
でも、期待を裏切らない機械でしたー
パソコンってほんと、すばらしいー
あの時から私の人生は変わったのです。
すごく積極的に。自分の人生を自分で切り開く道具になりましたー
自分がパソコンを始めようと思ったきっかけはオウム真理教が地下鉄サリン事件を起こしたとき、信者を「パソコン通信」で集めたと聞いたから。
あの当時パソコンはウインドウズ95が発売されて、たくさんの人が一斉に電機屋さんに並んだニュースが流れていました。
パソコンってそんなにいいものかー。
どうやってコミュニケートするんだろう。。。いろんな疑問が。
初めて買ったパソコンは富士通のFMVで36万円のデスクトップ。使い方も全然全く分からず、それでアビバに通いました。
最初は70万円ぐらい払ったような記憶が。。。。
元がとれたかな?
最初はメールから始めました。
とにかくメールができるようになるまで 友達に聞き、電話しまくり、夜も寝ないで?はまっていました。
文字も打つことができず、たった1行書くのに10分も20分もかかっていました。
でも、期待を裏切らない機械でしたー
パソコンってほんと、すばらしいー
あの時から私の人生は変わったのです。
すごく積極的に。自分の人生を自分で切り開く道具になりましたー
2009年02月10日
パソコン教室『ニコラスクラブ』です
はじめまして!
富士高のすぐ近くで開いているパソコン教室、『ニコラスクラブ』です
月曜日から金曜日までの朝9時半から11時半までの2時間、ワイワイガヤガヤやっております
パソコン教室という名目ですが、9時半からの30分は軽く体操をしております。最近知名度の上がってきた「太極拳」もやっております。
コーヒーや紅茶などを飲みながら、時々差し入れにいただくお菓子なども食べながら 雑談を交えながらパソコンも練習します。
現在の会員は約50名で、年齢層は平均65歳?ぐらいでしょうか
最高齢の方で87歳の方もがんばっていらっしゃいます。
ノートパソコンの持ち込みで インターネットが全員使えます
メールやブログ、ホームページの作成もしています。
パソコンが全く初めての方にもできるようにパソコン操作の基本から、ワードやエクセルといった書類の作成、
インターネットでの調べ方や買い物。音楽関係、動画関係、
デジタルカメラの使い方、撮り方、アルバム作成や印刷、フォトショップエレメントなどの使い方、
私がわかることなら何でもお教え致します
料金体制は25回の回数券で¥30,000でお釣りがきます(スミマセン、たったの¥10円なのですが)
パソコンを買ったけれどどうにも手がつかない、パソコン教室に行ったけれどなかなか覚えられない、などと挫折しかかっている方、ぜひ一度お越しください。お試し体験もできます
パソコンはとっても素晴らしい道具です。
難しいだろう、自分にはとても無理だろうとあきらめることはありません。
パソコンの楽しさ、素晴らしさを知って、仲間と励ましあってゆっくりやることで必ず使えるようになります。
パソコン界の「綾小路きみまろ」を目指してる私=(ニコラスクラブ講師)まで、、、ご連絡ください。
パソコン教室ニコラスクラブ 090-1789-9478


富士高のすぐ近くで開いているパソコン教室、『ニコラスクラブ』です
月曜日から金曜日までの朝9時半から11時半までの2時間、ワイワイガヤガヤやっております
パソコン教室という名目ですが、9時半からの30分は軽く体操をしております。最近知名度の上がってきた「太極拳」もやっております。
コーヒーや紅茶などを飲みながら、時々差し入れにいただくお菓子なども食べながら 雑談を交えながらパソコンも練習します。
現在の会員は約50名で、年齢層は平均65歳?ぐらいでしょうか
最高齢の方で87歳の方もがんばっていらっしゃいます。
ノートパソコンの持ち込みで インターネットが全員使えます
メールやブログ、ホームページの作成もしています。
パソコンが全く初めての方にもできるようにパソコン操作の基本から、ワードやエクセルといった書類の作成、
インターネットでの調べ方や買い物。音楽関係、動画関係、
デジタルカメラの使い方、撮り方、アルバム作成や印刷、フォトショップエレメントなどの使い方、
私がわかることなら何でもお教え致します
料金体制は25回の回数券で¥30,000でお釣りがきます(スミマセン、たったの¥10円なのですが)
パソコンを買ったけれどどうにも手がつかない、パソコン教室に行ったけれどなかなか覚えられない、などと挫折しかかっている方、ぜひ一度お越しください。お試し体験もできます
パソコンはとっても素晴らしい道具です。
難しいだろう、自分にはとても無理だろうとあきらめることはありません。
パソコンの楽しさ、素晴らしさを知って、仲間と励ましあってゆっくりやることで必ず使えるようになります。
パソコン界の「綾小路きみまろ」を目指してる私=(ニコラスクラブ講師)まで、、、ご連絡ください。
パソコン教室ニコラスクラブ 090-1789-9478

