2011年03月25日

パン

最近パン焼くのにこっています。
って、パン焼き器を使って よく焼いているってだけなんだけど。

誰かのお土産にちょうどいいし、いろんなモノ入れて、ちょっと変化もつくし、簡単です。

最近朝、ほとんどパンなんだけど、朝ちょうど起きたころにタイマーセットして、焼き立てが食べられるなんて、昔では考えられませんが、ホント文明の利器です。
電気って、本当に便利です。

でも、お米も好きなんです。
ウチは親戚が農家なので、米はいつもそこで無農薬のものを30キロ単位で買っています。
一年に8袋ぐらい消費する。すごい!って、言われます。

でも、さすがに、最近パンばかり食べていて、米が減りません。
それで、米粉でパンを作りたいなーって思ってきました。

米粉自体も売っていますが、せっかくここにいいコメがあるのだから、ということで、米から米粉にする機械を買うことにしました。

コレコレ!



注文しちゃいました。
米から米粉にできるし、
もしかしたら生姜も粉にできそう。

そしたら新しいジンジャーアップができそうです。
早く来てほしいなー。楽しみです。  


Posted by niko at 21:51Comments(0)生活

2011年01月15日

どげんかせんといかん

今日は素晴らしいお話を聞きました。

「このまちをどげんかせんといかん」といえば、あの東国原知事です。
今日富士の街においでになり、講演会をやってくださいました。
私もチケットを購入しておいて、本日、聞いてきたのです。



遠くの席でフラッシュを使わずに撮ったのでこんな感じですが、
確かに東国原さんです。

東国原知事の話はとにかく面白い。
たけしさんに弟子入りの話から始まって、奥さんの加藤さんの話。
どうやって口説いたか、とか、今現在の奥さんとの関係まで。
勿論、宮崎県での仕事ぶり、いろいろな経験等交えて、下手なお笑いでは笑えない私も爆笑、爆笑、大爆笑。

やっぱり東国原さんは一流のお笑い芸人です。

そして、一流の政治家なのですね。

彼の小さいころの夢、、、は最初はフランス人、になりたかったようですが、
小学校6年のころには「お笑い芸人」と「政治家」になりたかった、と言っていました。

小さいころから目標を持っていて、さらにそれに向かってコツコツ努力していく、
夢は思い続ければかなう!と言っていました。
本当に、力強い言葉でしたー

話を上げればきりがない、いろんなことを言ってましたが、ほとんど忘れてしまいました(^^;

でも、今自分の心にはなんとなく、ほのぼのとするような力づけられるような、勇気が湧いているのを感じます。
本当にあの人はすごい人です。

最後に。
余談ですが、ツイッターで彼宛に、今日の講演すばらしかった、という感想を送ったら、なんとお返事をいただきました。たった一言でしたが、初めて交わした言葉です。
すっごーくうれしかったです。

これからも彼を応援します!  


Posted by niko at 20:34Comments(2)生活

2010年11月05日

富士宮のお祭り

11月3~5日と富士宮ではお祭りがある。
5月のお祭りは流鏑馬祭り、11月は何祭りっていうんだろう。

そこで奉納演武なるものをやらせていただいた。
なんと、神社の境内で太極拳を演武させていただいたのだー。

こんなことってなかなかあることではない。一生に一度のことかもしれない。

中国武術協会として私はその中でひとつだけ出させていただいた。
総合太極拳。
蛇の衣装を着たのだけど、蛇、っていいのかなーと思っていたが、蛇も神様だからいいんだよ、って言われ着ることにした。

カンフー体操や長剣などをやった小学生のかわいい演武もあり、大変盛り上がった。

しかし、裏では『なんでこんな中国との折り合いの悪い時に中国武術なんてやるんだ、』と因縁をつけられ、あわや警察沙汰になるような感じで大変だったらしい。

純粋に武道を愛している人たちにはそんなことは関係ないが、祭りで酔った人々の中にはそういうことを言う人もままある。

とりあえず、無事終わり、感謝しての帰り道撮った写真





神々しい。
やっぱり富士の宮はすごい街だと思った。

これだけの大きな祭りが毎年行われ、人々が集まって一つとなる。
こんなところから富士宮のパワーが生まれるんだな、当然だと思った。

たくさんの神輿が集まって ざわめきがあるはずなのに、静かだった。

空からたくさんの神が祝福しているようだった。  


Posted by niko at 08:35Comments(2)生活

2010年09月03日

竜馬様スクラッチ

昨日テレビを見ていたら、タレントさん(名前がわからない)が友達の土産に気の利いたものが考え付かないのでスクラッチ宝くじを3万円分買って行ったんだって。

そしたらその中に50万円の一等があって、その後複雑な思いだったそうです。

という話をしていたのを聞いていた。
で、今日富士川楽座に寄ったら(母が隣のサービスエリアに働いている)スクラッチが売っているところに行ったら「坂本竜馬」のスクラッチが目に入った。

本当は買うつもりはなかったんだけど、ついつい買ってしまったー



今からけずるよん(^^)
  


Posted by niko at 21:37Comments(6)生活

2010年06月25日

載せていただきました

載せていただきましたー

じゃーん!



アウターネットという小冊子の人物紹介欄に…
ええーっと、ほんとにどうもありがとうございます=アウターネット様

アウターネットさんとの出会いはツイッターです。

なんだか申し訳ないくらいすばらしい文章で紹介していただいて
ほんと恐縮です。

ジンジャーアップも、パソコンも、太極拳も、空手も紹介していただきました。

いやー、ほんとにお恥ずかしいですが、
うれしいです。
  


Posted by niko at 08:40Comments(4)生活

2010年02月21日

毘沙門天で荒井だるま屋さん

今年は毘沙門さん、日は暖かいし、土日を挟んでいるし、本当にお祭り日和だったと思います。ただ一つを除いては。。。。


すごい人で。楽しかったです。
いつも買ってくる荒井だるまやさんの猫ちゃんと干支だるま。
今年は大学生活で一人暮らしする娘のところにもひとつ持って行ってもらおうと二つ買ってきました。



 

 

 

ジンジャーアップに使っているニコラスクラブのキャラクターの猫はこのだるまを私が書いたものを使っています。だから一応荒井だるま屋さんにお伺いを立ててみました。もしかして、駄目って言われたらどうしようーって少々恐る恐る・・・

  

でも、快くOKしてくださいました。
ありがとうございましたー
そしてジンジャーアップも渡してきましたー
おいしく食べてくださいますようにー  

Posted by niko at 22:29Comments(6)生活

2010年02月12日

合格しても…

昨日子供が大学の試験に合格しました。
合格発表がネット上でみたら番号があったということです。

第一希望の学校ではないのですが、第一希望に落ちたらこちらに入学する、ということです。

浜松にあります。

第一希望の学校の試験はまだこれからです。

浜松の大学に落ちていたら第一志望にも落ちたら後期の試験は北海道の大学に希望を出しています。
北海道にいくより浜松の方がいいよね。

何も知らない私は昨日はただ喜んでいたのですが今日合格の手続きの書類が届いて驚きましたー

入学試験を受ける前にお金を振り込まなけりゃならないのね~!!

「うわぁ~こ、こんなにー、、、、、」って感じ。

大学ってそういうことだったの。

うーん。厳しい世界です。

これ払っておかないと、駄目だった場合は入学できないし、
北海道に行くよりいいのかも、と泣く泣く払う決心をしました(^^;

いやいや、心の準備ができていませんでしたが、そういえばそういうことだったんですよね。あー
  

Posted by niko at 19:33Comments(8)生活

2010年01月22日

大学受験

うちの子供が大学受験真っ最中です。

先日センター試験が終わって結果が。そこから2次試験を受けるところを決めるのだそうです。

現在のシステムが難しくてよくわかりませんが 本人がいいというところを受けるしかありません。

受かっても受からなくてもどっちもいい、と思うしかありません。

なんていいますか、親はこんな時見てるだけで歯がゆいですね。
しかし、大学に行って その後が明るい先が待っているのでしょうか?
とりあえず、4年間、最後にいい思いをしてきなさい、って最後のプレゼントのような気がします。

そんなわけで私も少し気持ちが落ち着かなくいます。  

Posted by niko at 19:41Comments(0)生活

2010年01月16日

若い農力がアグリビジネスを変える!

1月15日は第9回 f-Biz チャレンジセミナー「若い濃力がアグリビジネスを変える!」に参加させていただきました。

こんな時代ですから、一番期待するところですよね。
そして今までとは違う目線から日本の農業が発展することを願っています。
それにはこういう若い方々が農業に熱い心を燃やしてくれるっていうのは本当にうれしいことだと思います。

もう聞いている私は年寄り目線なんです、傍観者…すみません。

でもいろいろ考えさせられることろはありました。面白かったです。
少し自分なりに意見もあり、ぜひお伝えしたいとも思いましたが、そういう機会もあればなーと思いました。







  

Posted by niko at 21:31Comments(0)生活

2010年01月01日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の目標は決めました。
また一年でどこまでできるか挑戦です。

今よりも一年後の今は少しは発展があるように。
がんばりますので、今年もお願いいたします。

  

Posted by niko at 22:02Comments(2)生活

2009年12月31日

2009さようなら

あと4時間あまりで2009年も終わります

2010年は恐ろしい年だと思います。
でも自分は自分らしくやるしかありません。

今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
  

Posted by niko at 19:29Comments(0)生活

2009年09月02日

コクブンサイ?

国文際、、、って知っていましたか?
私はなんのことやら。

テレビで沼プロの人がしきりに宣伝しているので、少し気になりましたがこのチラシを見て、納得。



すごいですねー。
あの、あしたのジョーですよ!

ちばてつや先生がこんなところまで来て下さるなんて!
そりゃーもう、びっくり。

これが国文際かー。いいもんだなー

絶対に行きたいけれど、満杯になるだろうなー。
と思ったらちゃんと整理券をもらいにくようになっていました。



楽しみですー  

Posted by niko at 21:34Comments(2)生活

2009年08月04日

しょうがないなーしょうがあるなー



うちには猫はいませんが招き猫はたくさんいます。

新しく事業を始めようと思って??生姜をたくさん買い込みました。

去年ぐらいから生姜がブームということで(ナガタニエンさんもなんで生姜?って言ってるし)

ここらで一念復起して生姜屋さんになろうかと思った。

生姜でおいしいものを作るのだ。去年はネットで高知から季節外れの生姜を取り寄せ少し製品を作ってみたものの、一箱5,000円の生姜で作った製品単価は上がるばかり。
今年は今の時期の安い時にと、一括で10箱も注文。

新生姜の段ボールの山。

狭い部屋中生姜だらけの生姜のにおい。
子供たちからはクレームつけられ。


しかしやってみるとすごい大変な作業。一人でこれをこなしていると気が遠くなる。

2日で約80パックのモノを作ったけれど、考えてみれば売るところがないじゃん。

パソコン教室のお客さんに無理に進めるわけにもいかず、お店を開くわけにもいかず、この商品は一体どこに?そしてまだまた残っている生姜はどうやって作ろう。
2箱作っただけでもうめげています

続きは次回  

Posted by niko at 20:50Comments(0)生活

2009年07月28日

代通寺

わーい!
今日は念願の代通寺に行ってきました。
実はその前に先日ある機会に伺った妙心寺にお話を伺いに行った帰り、雨も上がったので(一時的に)寄ってみたのです。

さっきまで雨が降っていたせいか他にお客さんはいなくてたくさん写真を撮ってきました。











  
タグ :代通寺


Posted by niko at 20:17Comments(4)生活

2009年07月27日

スイレン



日曜日の午後のちょっとした時間に実相寺の睡蓮を見に行ってきました

蓮と睡蓮って違うんだー知らなかったー

実相寺の池にはコイのでっかいのやら、カメがいました。

カメがなかなかかわいい。
睡蓮の葉っぱの上をよたよたと歩いている

夏の午後の涼しい風を感じました  

Posted by niko at 16:49Comments(0)生活

2009年07月13日

お酒と私

いやー、今日も一日終わりました。お風呂に入って出てきたら冷蔵庫をパカッと開いて、一本!
そうです、シュワーっとビールがうまい!
これが最高!いやぁ~夏だなー

そんな訳でとっても良い気分に浸りつつブログを書いています

こうなるとあることないこと、なんでも書いちゃう気分なんですが。

昼間は一応仕事もやったし、午後はジムに行って5キロ走って筋トレ!
そのあと30分自転車をこいで、ストレッチをやってお風呂に入る。

帰ってきて夕食を作る。のどが渇いてもしかたない、水ばっかり飲んでます。

子供たちが帰ってきて夕食を食べさせたら7時からは空手の稽古

今日はなんだか体が軽い。昨日ゆっくりしたおかげかな。

心なしか足も少し高くあがるよう?
今日はフルメンバーが揃い(といっても少ないけれど)汗だくの稽古、といっても特別なことはしないけれど。

9時に上がって、すぐにお風呂に。

さー、こっからが最初に戻ります。

今日はなんだかすっきり、気分も爽快。「そうかい」、な~んちゃって。

そんな訳で夏はやっぱり酔っぱらわなきゃ。  

Posted by niko at 22:02Comments(4)生活

2009年07月12日

カラオケ

今月もいろいろ忙しいなーとおもいつつ、今日の日曜日は用事がなかったので、昨夜8時過ぎにカラオケにでかけました。
家からだと歩いて20分ぐらいで、駅前に。

前はパピーのカラオケ専門だったけれど、最近は壊れたので最近は「うたうんだ村」

あそこは実に狭いので嫌いなんだけれど、他に知らないし、ま、歌えればいいやって感じです。

夕食は食べたのでビールから。
子供たちは家に置いてきたので、(ついていかない、と拒否された)2時間だー

しかし。
あの、カラオケの採点はどうなっているんだー!!
私が歌うと、いつも泣き顔ばっかり。二コリともしてくれない。
へたくそ、って言っている。採点結果は、、、、うううう。。。。

こんなにへたくそだったとは知らなかった。
今まで音程とかあっていると思って大声で歌っていたけれど、実は…
そうだったのかー。

ちょっとショックな夜でしたー  

Posted by niko at 20:15Comments(2)生活

2009年07月07日

七夕

今日は7月7日
たなばたさんだったー

小さい時はそれでもササノハやらタンザクとかそんなものに触れていたけれど
最近では雨でも晴れでもよくなり、空の星さえ見ない
ろまんちっくじゃないねー

しかし、今日のグーグルはいいですね。
おり姫と彦星って日本ばかりじゃなかったのかな。
  

Posted by niko at 18:56Comments(4)生活

2009年07月06日

選挙

昨日は静岡県知事選でした

過去に何度?選挙に行ったでしょうか。
あまり興味がないというか、大人としてのモラルが足りないというか、
どうせ誰に入れても何の変りもないとあきらめているか
投票に行ったことはあまり多くありませんが昨日は行ってきました

私が選挙にでかけたくらいだから投票率はよかったのではないでしょうか。

今朝はテレビではその報道ばかり。

誰が買ったとか負けたとか、自民党がどうの民主党がどうの

やっぱり遠い思いがするのは私だけでしょうか。

富士市はどう変わっていくでしょうか。  

Posted by niko at 08:52Comments(0)生活

2009年05月25日

食の博覧会?

昨日の日曜日 ふじさんめっせで行われた食の博覧会に行ってきました

土曜日は大変良い天気だったけれど、日曜日はあいにくの雨。
傘をささなければ歩けないような状態だったので、ちょっと大変でした


外のブースでは富士宮やきそばに始まって、鱒の料理が。
焼きそばに関しては富士宮以外にみそ焼きそばとか別の種類もあったようです
勿論富士のつけナポリタンもたくさんありました

ラーメン屋そば、うどんなんかもありすべて食べてみたかったんだけれど、雨で無理・・・、

思ったのは量が1個200円ぐらいと安かったけれど、二つも食べればおなかいっぱいになってしまう感じ。
ああいうところではたくさんの種類を少しずつ食べたいと思うので、もう少し少量を100円玉一個で買えるくらいの値段にすればいいと思いました。

私は持ち帰りのできる品を数点、、、結局甘いものばっかり買ってしまいました
帰ってきて子どもたちと一緒に食べたのですが、食べてがっかりしたものもありました

パン系は固くてがっかり
自分の口に合わなかったモノもあり、また値段の割に少量すぎるのも・・・・

そんな感じでしたが、あれで晴れていたらその場で楽しめてよかっただろうなーと思いました

天気が残念でした

  

Posted by niko at 07:40Comments(0)生活