2010年07月27日
ナスでジンジャーアップ!
こんなに暑いときは酢を使った料理がいいようです
私が一番得意としている?料理、ナスのジンジャーアップ、です。

なんのことはない、ナスを一口大に切って揚げてナスとジンジャーアップの入ったつけ汁につけて冷やしておいて食べます。時間がたつほど味がしみておいしいです。
1切ります(ナスは少し水につけてあくを抜いてね)

2他にもピーマンとか、ししとうとか、ニンジンとかあったら一緒に

3ネギをみじん切りに(好きな人はいっぱい)調味料は酢・醤油(3:1)豆板醤・甜麺醤(各小さじ1)をボールに入れて、、、、

4さらにそこにジンジャーアップをたっぷりと。


ジンジャーアップには砂糖の甘味があるので砂糖は入れなくてOK!
5水けをきったナスやしし唐を油で揚げて、ナスに箸が通るくらいに柔らかくなったら油をきってまた暑い内に作ったつけ汁に入れて、書きまして味をしみこませます


あとは冷蔵庫に入れて食べるときに出してください。
あったかいままでもおいしいけれど、夏は冷やしておいてもGOO!
私はすっぱいのが苦手なんだけど、最近「やさしいお酢」というのを使っているのですっぱさが控え目でどんどん食べれちゃいます。
夏のナスはおいしいですねー!
私が一番得意としている?料理、ナスのジンジャーアップ、です。
なんのことはない、ナスを一口大に切って揚げてナスとジンジャーアップの入ったつけ汁につけて冷やしておいて食べます。時間がたつほど味がしみておいしいです。
1切ります(ナスは少し水につけてあくを抜いてね)
2他にもピーマンとか、ししとうとか、ニンジンとかあったら一緒に
3ネギをみじん切りに(好きな人はいっぱい)調味料は酢・醤油(3:1)豆板醤・甜麺醤(各小さじ1)をボールに入れて、、、、
4さらにそこにジンジャーアップをたっぷりと。
ジンジャーアップには砂糖の甘味があるので砂糖は入れなくてOK!
5水けをきったナスやしし唐を油で揚げて、ナスに箸が通るくらいに柔らかくなったら油をきってまた暑い内に作ったつけ汁に入れて、書きまして味をしみこませます
あとは冷蔵庫に入れて食べるときに出してください。
あったかいままでもおいしいけれど、夏は冷やしておいてもGOO!
私はすっぱいのが苦手なんだけど、最近「やさしいお酢」というのを使っているのですっぱさが控え目でどんどん食べれちゃいます。
夏のナスはおいしいですねー!
2010年07月25日
ニューパッケージ!
じゃーん、できましたー
ジンジャーアップ、リニューアル、ニューパッケージです。
f-Bizさんの金子さんに過大なるご協力をいただいて実現しましたー




今日も暑いけれどこれから楽々市です。
ニューパッケージで少しは売れるかなー。
いってきまーす!
ジンジャーアップ、リニューアル、ニューパッケージです。
f-Bizさんの金子さんに過大なるご協力をいただいて実現しましたー
今日も暑いけれどこれから楽々市です。
ニューパッケージで少しは売れるかなー。
いってきまーす!
2010年07月16日
f-Bizさんで・・・
どうもいつもありがとうございます。
昨日はf-Bizさんでまたもやお世話になりました
生姜のラベルのパワーアップについていろいろご指南いただいてしっかりばっちりルンルンで帰ってきました。やっぱりラベルっていうのはセンスの良さで違うなー。
もうしばらくしたらリニューアルしたラベルでちょうど一年目を迎えられそうです。
今回は、、、いえ、今回も全然お見せできるような顔でないけれど f-Bizさんのホームページに載せていただきました。いやー、いつもすみません。
なんせ ジャージ姿が一番似合っている自分なので。
昨日はf-Bizさんでまたもやお世話になりました
生姜のラベルのパワーアップについていろいろご指南いただいてしっかりばっちりルンルンで帰ってきました。やっぱりラベルっていうのはセンスの良さで違うなー。
もうしばらくしたらリニューアルしたラベルでちょうど一年目を迎えられそうです。
今回は、、、いえ、今回も全然お見せできるような顔でないけれど f-Bizさんのホームページに載せていただきました。いやー、いつもすみません。
なんせ ジャージ姿が一番似合っている自分なので。
2010年07月12日
夏の生姜料理
ジンジャーアップを使うと簡単に生姜入りの料理ができます。

きゅうりをいっぱいいただくので毎年作っています。
きゅうりは包丁の背でたたいで筋に皮をむいて(別にむかなくてもいい、飾りのため)
縦も横も4つ切りにする
塩を振って少しもんで、しばらく置いておく(水がかなり出る)
さーっと水で洗い流し(塩分が気にならない人は洗わなくてもいい)水けを絞り、作っていた汁につけてまたもんでしばらく冷蔵庫で冷やします。
つけ汁は・・・
酢・醤油・豆板醤・甜麺醤・(辛いの好きな人はラー油)そそそして、ジンジャーアップだー!
ジンジャーアップの砂糖が解けて生姜に戻りきゅうりと相性抜群なのだー。
ぜひお試しを!
きゅうりをいっぱいいただくので毎年作っています。
きゅうりは包丁の背でたたいで筋に皮をむいて(別にむかなくてもいい、飾りのため)
縦も横も4つ切りにする
塩を振って少しもんで、しばらく置いておく(水がかなり出る)
さーっと水で洗い流し(塩分が気にならない人は洗わなくてもいい)水けを絞り、作っていた汁につけてまたもんでしばらく冷蔵庫で冷やします。
つけ汁は・・・
酢・醤油・豆板醤・甜麺醤・(辛いの好きな人はラー油)そそそして、ジンジャーアップだー!
ジンジャーアップの砂糖が解けて生姜に戻りきゅうりと相性抜群なのだー。
ぜひお試しを!
2010年07月05日
f-Bizさんのデザイナーさん
今日はまたf-BIzさんにお邪魔させていただきました。
お約束の時間に遅れてしまったのに 快く迎えてくださいました(すいません)
お久しぶりに小出さんとお話し。そのあと7月から入ったデザイナーさんをご紹介くださいました
そういえば新聞で読んだ、、、この方かー(と心で思いながら)
なかなかハンサムな青年でした(^^)
しかし、f-Bizさんの方はみんな親切で話をよく聞いてくださいます。
(それだけでやる気になっちゃうな)
ラベルについていろいろ勉強させていただきました。
少しラベル変えてみようと思います。
また新ラベル決まったらご報告します。

お約束の時間に遅れてしまったのに 快く迎えてくださいました(すいません)
お久しぶりに小出さんとお話し。そのあと7月から入ったデザイナーさんをご紹介くださいました
そういえば新聞で読んだ、、、この方かー(と心で思いながら)
なかなかハンサムな青年でした(^^)
しかし、f-Bizさんの方はみんな親切で話をよく聞いてくださいます。
(それだけでやる気になっちゃうな)
ラベルについていろいろ勉強させていただきました。
少しラベル変えてみようと思います。
また新ラベル決まったらご報告します。
