2011年06月23日
いよいよTパックへ
昨日今日と、暑くなりました。
夏生まれの私は比較的暑いのは強い?強かったはずなのに、年とともにバテますねー
異様にめまい、というかなんとなくふらふらした感じが続いている今日この頃です。
しかしこのくらいの暑さにネをあげていては 被災地の方々の苦労を思うと情けないです。
また今朝大きな地震がありましたが、まだまだ油断はできない状況ですね。
なんとなく他人ごとになってしまった私たち、気を引き締めないといけません。
まだ終わっていないんですよね。
ところで、新しい「ほうじん茶”~」
今日はいよいよパック詰めをお願いしてきました。
50個分ぐらいこれでできる予定です。
お茶のこと、静岡県ではいろいろ騒がれていますが
風評被害に惑わされずに正しい判断と知識を持って地場産業を応援していきたいです。
うちで作っている「ほうじん茶”~」はもちろん、そんな心配のない、ちゃんと検査済み、OKのほうじ茶を使っています。
生姜が20%、飲むとたちまち体に反応が…!!
ものすごい生姜の濃さです。
完成間近です~!!(^^)
夏生まれの私は比較的暑いのは強い?強かったはずなのに、年とともにバテますねー
異様にめまい、というかなんとなくふらふらした感じが続いている今日この頃です。
しかしこのくらいの暑さにネをあげていては 被災地の方々の苦労を思うと情けないです。
また今朝大きな地震がありましたが、まだまだ油断はできない状況ですね。
なんとなく他人ごとになってしまった私たち、気を引き締めないといけません。
まだ終わっていないんですよね。
ところで、新しい「ほうじん茶”~」
今日はいよいよパック詰めをお願いしてきました。
50個分ぐらいこれでできる予定です。
お茶のこと、静岡県ではいろいろ騒がれていますが
風評被害に惑わされずに正しい判断と知識を持って地場産業を応援していきたいです。
うちで作っている「ほうじん茶”~」はもちろん、そんな心配のない、ちゃんと検査済み、OKのほうじ茶を使っています。
生姜が20%、飲むとたちまち体に反応が…!!
ものすごい生姜の濃さです。
完成間近です~!!(^^)
2011年06月06日
Ho ginger
新製品、いよいよ形になってきそうです。
今日f-Bizさんにまたお邪魔していろいろお話させていただいてきました。
新しい商品?といってもそれほど新しい~というものでもありませんが(^^;
これに向けてやっていきたいと思います。
商品自体はまだもう少し改良すべし。
帰ってきてから ご参考までにお話を伺うべくお電話させてもらったら今日はその方、お忙しくてだめでした。雨が降ったらOKということで次の雨を待つことにします。
パッケージは少し派手に、赤い袋、ドピンクも試しに頼んでみることにします。
それから販売ページも、もう少し手をいれなければ~
やることいっぱいありますが 楽しいです。
パソコンがあって便利です。
今日f-Bizさんにまたお邪魔していろいろお話させていただいてきました。
新しい商品?といってもそれほど新しい~というものでもありませんが(^^;
これに向けてやっていきたいと思います。
商品自体はまだもう少し改良すべし。
帰ってきてから ご参考までにお話を伺うべくお電話させてもらったら今日はその方、お忙しくてだめでした。雨が降ったらOKということで次の雨を待つことにします。
パッケージは少し派手に、赤い袋、ドピンクも試しに頼んでみることにします。
それから販売ページも、もう少し手をいれなければ~
やることいっぱいありますが 楽しいです。
パソコンがあって便利です。
2011年06月03日
ぴコーン!
先月f-bizさんにお伺いした時に バージョンを変えてこれからに向かって何かやってみましょう、ということになり、来週またご相談にうかがうまでに一つ案を考えていこうとずーっと悩んできた
悩んでいるときはあまりいい案が浮かばないもので
ふと気が抜けたときなどに ぴコーンと来るものである。
そのひらめきが すごいものか変なものかは別でも
とりあえずやってみたい、と思うことが見つかったのでその案を少し具体化するために話を進めて見ています。
自分がすごい素晴らしい、他にはないということを考えたとしても、同じことを考える人は世界に3人はいるのだそうで
つまり、それを実行するかしないかの違いだそうで、
頭で考えるだけではなく、それを実行するのに少し背中を後押ししてくださる人があると人は頑張れるものだと思う。
その担い手がf-Bizさんだと思う。
とにかく考えたことを人に話して、それを褒めてもらえると じゃーがんばっちゃおうかなーって思ってしまいます。
とはいえ、もう少し具体化するには力が足りません。
悩んでいるときはあまりいい案が浮かばないもので
ふと気が抜けたときなどに ぴコーンと来るものである。
そのひらめきが すごいものか変なものかは別でも
とりあえずやってみたい、と思うことが見つかったのでその案を少し具体化するために話を進めて見ています。
自分がすごい素晴らしい、他にはないということを考えたとしても、同じことを考える人は世界に3人はいるのだそうで
つまり、それを実行するかしないかの違いだそうで、
頭で考えるだけではなく、それを実行するのに少し背中を後押ししてくださる人があると人は頑張れるものだと思う。
その担い手がf-Bizさんだと思う。
とにかく考えたことを人に話して、それを褒めてもらえると じゃーがんばっちゃおうかなーって思ってしまいます。
とはいえ、もう少し具体化するには力が足りません。