2010年11月05日
富士宮のお祭り
11月3~5日と富士宮ではお祭りがある。
5月のお祭りは流鏑馬祭り、11月は何祭りっていうんだろう。
そこで奉納演武なるものをやらせていただいた。
なんと、神社の境内で太極拳を演武させていただいたのだー。
こんなことってなかなかあることではない。一生に一度のことかもしれない。
中国武術協会として私はその中でひとつだけ出させていただいた。
総合太極拳。
蛇の衣装を着たのだけど、蛇、っていいのかなーと思っていたが、蛇も神様だからいいんだよ、って言われ着ることにした。
カンフー体操や長剣などをやった小学生のかわいい演武もあり、大変盛り上がった。
しかし、裏では『なんでこんな中国との折り合いの悪い時に中国武術なんてやるんだ、』と因縁をつけられ、あわや警察沙汰になるような感じで大変だったらしい。
純粋に武道を愛している人たちにはそんなことは関係ないが、祭りで酔った人々の中にはそういうことを言う人もままある。
とりあえず、無事終わり、感謝しての帰り道撮った写真


神々しい。
やっぱり富士の宮はすごい街だと思った。
これだけの大きな祭りが毎年行われ、人々が集まって一つとなる。
こんなところから富士宮のパワーが生まれるんだな、当然だと思った。
たくさんの神輿が集まって ざわめきがあるはずなのに、静かだった。
空からたくさんの神が祝福しているようだった。
5月のお祭りは流鏑馬祭り、11月は何祭りっていうんだろう。
そこで奉納演武なるものをやらせていただいた。
なんと、神社の境内で太極拳を演武させていただいたのだー。
こんなことってなかなかあることではない。一生に一度のことかもしれない。
中国武術協会として私はその中でひとつだけ出させていただいた。
総合太極拳。
蛇の衣装を着たのだけど、蛇、っていいのかなーと思っていたが、蛇も神様だからいいんだよ、って言われ着ることにした。
カンフー体操や長剣などをやった小学生のかわいい演武もあり、大変盛り上がった。
しかし、裏では『なんでこんな中国との折り合いの悪い時に中国武術なんてやるんだ、』と因縁をつけられ、あわや警察沙汰になるような感じで大変だったらしい。
純粋に武道を愛している人たちにはそんなことは関係ないが、祭りで酔った人々の中にはそういうことを言う人もままある。
とりあえず、無事終わり、感謝しての帰り道撮った写真
神々しい。
やっぱり富士の宮はすごい街だと思った。
これだけの大きな祭りが毎年行われ、人々が集まって一つとなる。
こんなところから富士宮のパワーが生まれるんだな、当然だと思った。
たくさんの神輿が集まって ざわめきがあるはずなのに、静かだった。
空からたくさんの神が祝福しているようだった。
Posted by niko at 08:35│Comments(2)
│生活
この記事へのコメント
そういうこと言う方いらっしゃるんですね。
それはそれ、と私は思っています。
同じアジア、仲良くできないことが不思議です。
歴史がそうさせているのでしょうけど、大きな課題ですね。
それはそれ、と私は思っています。
同じアジア、仲良くできないことが不思議です。
歴史がそうさせているのでしょうけど、大きな課題ですね。
Posted by meg
at 2010年11月06日 20:21

megさん、おはようございます。
返事がおそくなってしまいまいました。
私個人的には中国が大好き。中国の人も大好き。
個人対個人で付き合うのにはみんないい人なのに、何故集団になったりするとああいうことが起きるのでしょう。集団心理って怖いです。
同じ人間なのに、、、、、ひとつの地球なのに、って
みんな思っていないのでしょうか。
ホントに大きな課題だと思います。
返事がおそくなってしまいまいました。
私個人的には中国が大好き。中国の人も大好き。
個人対個人で付き合うのにはみんないい人なのに、何故集団になったりするとああいうことが起きるのでしょう。集団心理って怖いです。
同じ人間なのに、、、、、ひとつの地球なのに、って
みんな思っていないのでしょうか。
ホントに大きな課題だと思います。
Posted by niko
at 2010年11月10日 08:55
