2010年10月03日
富士山のふもと「生姜の里」
生姜ががんがん取れています
やっとこの辺の生姜が取れる時期がきました。
自分で植えて作った生姜も収穫してきました。
上の写真は柚野の生姜です。
自分で種を植えた(だけ)ものです。
管理は親戚のおばちゃんがしてくれました。そして収穫できるよーって言われたのでとりに、、、、(^^;
柚野の生姜は無農薬。
でも、本当の生姜農家に言わせると無農薬ではいい生姜ができないそうです。
そういわれればちょっと小ぶりだなー。
でも精は強いと思います、作ってみたら、すっごいおいしくできましたー。
あともう一軒、
富士市のとても素晴らしい場所(秘境なので教えない)の農家の方に頼んで作ってもらっています。
「生姜の里」とでも呼びましょう(^^)
そこでもこんな風にできました。
ひとけがあまりなくて、実はこの部落には6軒のお宅しかないそうです。
だから道にもこんな風に、、
ついひろっちゃいました(^^;
こんないいところで作った生姜、おいしいです。
ジンジャーアップ、ますますパワーアップ!?
ご注文はこちら→
http://nikorasu.cart.fc2.com/
やっとこの辺の生姜が取れる時期がきました。
自分で植えて作った生姜も収穫してきました。
上の写真は柚野の生姜です。
自分で種を植えた(だけ)ものです。
管理は親戚のおばちゃんがしてくれました。そして収穫できるよーって言われたのでとりに、、、、(^^;
柚野の生姜は無農薬。
でも、本当の生姜農家に言わせると無農薬ではいい生姜ができないそうです。
そういわれればちょっと小ぶりだなー。
でも精は強いと思います、作ってみたら、すっごいおいしくできましたー。
あともう一軒、
富士市のとても素晴らしい場所(秘境なので教えない)の農家の方に頼んで作ってもらっています。
「生姜の里」とでも呼びましょう(^^)
そこでもこんな風にできました。
ひとけがあまりなくて、実はこの部落には6軒のお宅しかないそうです。
だから道にもこんな風に、、
ついひろっちゃいました(^^;
こんないいところで作った生姜、おいしいです。
ジンジャーアップ、ますますパワーアップ!?
ご注文はこちら→
http://nikorasu.cart.fc2.com/
Posted by niko at 21:25│Comments(4)
│ジンジャーアップ
この記事へのコメント
nikoさん、こんにちは。お久しぶりです。
ジンジャーアップ、どんどんパワーアップしていますね!!
ブログ拝見していて、頼もしいです。
私も夢に向かって、頑張るぞ!!って気分にさせられます。
益々、張り切って頑張ってくださいね!!
ジンジャーアップ、どんどんパワーアップしていますね!!
ブログ拝見していて、頼もしいです。
私も夢に向かって、頑張るぞ!!って気分にさせられます。
益々、張り切って頑張ってくださいね!!
Posted by roy at 2010年10月04日 03:54
royさん、こんにちは。
最近また寒くなったせいかジンジャーアップが売れています
午前中パソコン教室が終わるとジンジャーアップを作る毎日です。今日は今まで生姜をまた掘り出しに行ってきました。
前回はすっごーく蚊に刺されたひどい目にあったので重装備で行きましたので、刺されたのは6か所でした。それでも、かゆい(^^;;
最近また寒くなったせいかジンジャーアップが売れています
午前中パソコン教室が終わるとジンジャーアップを作る毎日です。今日は今まで生姜をまた掘り出しに行ってきました。
前回はすっごーく蚊に刺されたひどい目にあったので重装備で行きましたので、刺されたのは6か所でした。それでも、かゆい(^^;;
Posted by niko at 2010年10月04日 15:57
すごーい。秘密の場所で?
またまた美味しくってぽっかぽかのジンジャーたちが
旅だっていくのですねー。
なかなかおじゃまする機会がないのですが、ごめんなさい。
年内にお会いしたいな。
またまた美味しくってぽっかぽかのジンジャーたちが
旅だっていくのですねー。
なかなかおじゃまする機会がないのですが、ごめんなさい。
年内にお会いしたいな。
Posted by meg at 2010年10月04日 23:31
megさん、こんにちは。こちらこそ、ですよ。
私もなんだか毎日の雑用に追われて矢のように時が過ぎ去っています、お互いに忙しいのはいいことですね(^^)
生姜の里=秘密の場所、なかなかのどかな良いところです。もしこちらに来る機会があったらご案内しますね。
ではではまたー
私もなんだか毎日の雑用に追われて矢のように時が過ぎ去っています、お互いに忙しいのはいいことですね(^^)
生姜の里=秘密の場所、なかなかのどかな良いところです。もしこちらに来る機会があったらご案内しますね。
ではではまたー
Posted by niko at 2010年10月05日 08:40