2009年03月15日

富士錦

今日は大変良いお天気でなんの行事も大成功!って感じの日でしたね。

静岡では無事駿府マラソンも行われ、おでん祭りも盛況に終わったことと思います。
私も無事富士錦の蔵開きに行ってきました
8時半に第一便のバスが富士宮駅から出るということでしたが、家を出たのは7時、富士宮駅に着いたのが7時40分ごろでした。それでももう、バスは5台ぐらい待機しており、一台はもう万杯状態でした。みんなすごいなー

バスの運転手さんも気をきかせてくれて、8時前からバスを出発させていました。
サービス抜群ですね!

富士錦

富士錦

富士錦

富士山はとってもきれいで、たんぼは少しぐちゃぐちゃで、靴はどろだらけになってしまいましたがそれも味があり、焼き鳥はおいしいし、お酒は最高だし、本当に楽しませていただきました

去年までは試飲のコーナーが広場にあって、何度も飲みにいけましたが、たぶん人出が多くなりすぎて対応できなくなったのでしょう、今年からは奥の蔵の方になってしまいました。

並ぶのが大変で、結局は試飲は1回しかできませんでしたが、これもたくさんの人が楽しめるのならいいのではないのでしょうか。田んぼで宴会をさせてもらえる、これが楽しみです。
また来年も行ってみたいです。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
どげんかせんといかん
富士宮のお祭り
竜馬様スクラッチ
載せていただきました
毘沙門天で荒井だるま屋さん
若い農力がアグリビジネスを変える!
同じカテゴリー(生活)の記事
 パン (2011-03-25 21:51)
 どげんかせんといかん (2011-01-15 20:34)
 富士宮のお祭り (2010-11-05 08:35)
 竜馬様スクラッチ (2010-09-03 21:37)
 載せていただきました (2010-06-25 08:40)
 毘沙門天で荒井だるま屋さん (2010-02-21 22:29)

Posted by niko at 20:10│Comments(2)生活
この記事へのコメント
 富士錦の蔵開きに行かれたのですね。

 やはりすごい人で賑わっていますね。
 芝川町の人口が一番増える日だけありますね。

 来年の蔵開きでは、試飲コーナーについて、
 便利性をアップしてと、蔵元に提案してみますね。

 私の知り合いだけでも10名も参加です。
 富士錦も人気がありますね。
Posted by 丸河屋酒店丸河屋酒店 at 2009年03月21日 22:01
丸河屋酒店さん、おはようございます。
蔵開きの日はとてもよいお天気でどこもかしこも賑やかでした。なんといっても朝からどうどうと飲めるというイベントは最高です!(^^;;
Posted by nikoniko at 2009年03月22日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士錦
    コメント(2)