2011年05月09日
今後の展開?
今日f-Bizさんにお邪魔してきました。
いつもお忙しいf-Bizさんに私なんかがお世話になって、申し訳なくおもいつつ、たっぷり時間をさいてもらいました。
http://fbiz.i-ra.jp/e340055.html
1年間の売り上げ結果を見て見ると これからの季節が弱いのと、少しコスト高に何か対策を、というお話を相談させていただき 自分一人ではただがむしゃらにやるだけですが
こうやってまとめて考えさせていただくと何が弱いか、これからどこに気を付けていけばいいかが
ちょっと見えてきた気がします。
とりあえず、少しパターンを変えて、という新しいものを考えてみたいということになり、
でも、その前に現状を把握するために細かな数字を出してみることになりました
新しい商品開発も必要ですが、パッケージも同じぐらい大事なので、その話にもいろいろアドバイスいただいていたので、帰ってきてさっそくネットで検索したのですが、、、、
本当にパッケージの高いこと。
生姜の粉末をやってみようかと、瓶を探していたのですが瓶って、結構するんですよね。
でも、私の暮らしの中で瓶詰の食品を買ってきても食べたらそのまま容器は捨ててしまいます。
なんという無駄なところに大金を払っているのか。
中身よりも瓶の方が高いのでは?というものも結構あります。
日本では瓶、パッケージ、包装、そういう見栄えみたないものが過剰にされていて、それでも最近は過剰包装はやめようっていう動きがあるにはあるけれど、
でも、この過剰包装が世の中を潤しているのでもあるんですよね。
それらを止めたらたくさんの会社がつぶれるんだなーとか思います。
過剰な包装でも、それが人の心に何か豊かさみたいなものや満足感みたいなものを与えるのだとすれば
それはそれで、ありなのかもな、と思います。
ただ、提供する側として考えてみると、うーんと唸ってしまうとこともあるのです。
今日はこんなことを何時間もしていたら腰も目も肩も痛くなりました。
商品を作るのって難しいですね。
ちょっとあまりにハードルが高くて、めげてしまいそうです。
いつもお忙しいf-Bizさんに私なんかがお世話になって、申し訳なくおもいつつ、たっぷり時間をさいてもらいました。
http://fbiz.i-ra.jp/e340055.html
1年間の売り上げ結果を見て見ると これからの季節が弱いのと、少しコスト高に何か対策を、というお話を相談させていただき 自分一人ではただがむしゃらにやるだけですが
こうやってまとめて考えさせていただくと何が弱いか、これからどこに気を付けていけばいいかが
ちょっと見えてきた気がします。
とりあえず、少しパターンを変えて、という新しいものを考えてみたいということになり、
でも、その前に現状を把握するために細かな数字を出してみることになりました
新しい商品開発も必要ですが、パッケージも同じぐらい大事なので、その話にもいろいろアドバイスいただいていたので、帰ってきてさっそくネットで検索したのですが、、、、
本当にパッケージの高いこと。
生姜の粉末をやってみようかと、瓶を探していたのですが瓶って、結構するんですよね。
でも、私の暮らしの中で瓶詰の食品を買ってきても食べたらそのまま容器は捨ててしまいます。
なんという無駄なところに大金を払っているのか。
中身よりも瓶の方が高いのでは?というものも結構あります。
日本では瓶、パッケージ、包装、そういう見栄えみたないものが過剰にされていて、それでも最近は過剰包装はやめようっていう動きがあるにはあるけれど、
でも、この過剰包装が世の中を潤しているのでもあるんですよね。
それらを止めたらたくさんの会社がつぶれるんだなーとか思います。
過剰な包装でも、それが人の心に何か豊かさみたいなものや満足感みたいなものを与えるのだとすれば
それはそれで、ありなのかもな、と思います。
ただ、提供する側として考えてみると、うーんと唸ってしまうとこともあるのです。
今日はこんなことを何時間もしていたら腰も目も肩も痛くなりました。
商品を作るのって難しいですね。
ちょっとあまりにハードルが高くて、めげてしまいそうです。