2010年04月12日

生姜を植え付け

今年は自分で生姜を作ってみようと、畑を少しだけ借りました。

親戚に農家をやっている人がいるのです。例の富士錦の近くです。柚野というところにあります。

すごく富士山のきれいないいところです。

おばちゃんから電話があって、もう植え付ける時期だからおいで、ということで先日行ってまいりました。

生姜はできるかどうかは難しいのだそうです。きまぐれ。
同じ畑で連作はできないのだそうです。もっともほとんどの作物はそうなんだそうですね。
植える場所っていつも変更するのだそうで、そんなことも知りません。

畑を耕して、そのあと藁を敷きます。
その上に種生姜を置いていきます。

種生姜は去年取れたものを土深く掘ってためておくのです。
それをこの時期に掘り出して植え付けます。

おもしろいですよねー。作物って。

一つが二つに、二つが4つに。何倍にも増えます。これこそ、金の小づち。
自然の恵みというのはなんてありがたい。魔法と同じなんです。

生姜を植え付け

生姜を置いた後、また藁をかけます。その上から土をかぶせます。

肥料をするのはもう少したってから。
また5月半ばにおいでということであとはおばちゃんに頼んで帰ってきました。

これではとっても自分でやったなんて言えないけれど、とりあえず、真似事でも経験してきました。

ちょっとうれしい。

今まいて、収穫は8月すぎ。
そんなもので、なるんでしょうか。本当に偉大なる自然です。

生姜がふっくりなるのを夢見て、時々見に行きたいと思います。
そしてそれがジンジャーアップに…!
がんばれ!生姜!


同じカテゴリー(ジンジャーアップ)の記事画像
生姜料理1
龍ジンジャーインターネット販売
ジンジャーアップ、モール出店しましたー
ジンジャーアップブラウニー
ジンジャーアップ生姜佃煮
緑と花の百科展
同じカテゴリー(ジンジャーアップ)の記事
 生姜料理1 (2012-11-18 19:02)
 龍ジンジャーインターネット販売 (2012-05-30 18:41)
 ジンジャーアップ、モール出店しましたー (2012-05-05 08:07)
 ジンジャーアップブラウニー (2011-12-03 14:39)
 ジンジャーアップ生姜佃煮 (2011-11-29 20:01)
 緑と花の百科展 (2011-10-10 20:10)

この記事へのコメント
生姜は土と藁のサンドイッチの中で大きくなるんですね。
ポケットの中のビスケットみたいですね。
ここからやってしまおうというnikoさん、すごーい。
感心しきりです。
Posted by meg at 2010年04月12日 21:59
私もmegさんと同じく、感心しきりですよ~。
でも生姜ってそんな風に出来るなんて知りませんでした。
土の中でぐぐっと力を蓄えてそしてあのパワーあふれる
生姜ちゃんが出来るのですね。
私も自分で作ってみたいです!!
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年04月13日 00:03
megさん。そんな大したことやっていないので、お恥ずかしい限りです。でも、せっかくだから地産地消でいきたいし、できれば自分の手で作ってみたいと常々思っていました
でも、農家の方に言わせると、そんなに簡単にできるもんじゃない、と。ほんと、そうですよね。
今年は何件かの契約農家の方にお願いしています。いい生姜ができるといいなー。
Posted by nikoniko at 2010年04月13日 22:42
じゃすみんさん、ほんと、なんでも手でつくるって、いいことですよね。とくになすでもトマトでも、食べるものが作れるってなんだか嬉しい。最近では庭いじりもしなくなってしまった私なので、畑なんて、、、とは思うのですが、がんばってみます。
また大きくなった生姜の写真を載せることができるといいです。
Posted by nikoniko at 2010年04月13日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生姜を植え付け
    コメント(4)