2009年05月26日
楢山節考
こわい映画を見ました
先日お亡くなりになった今村監督の作品をテレビで、「うなぎ」という作品と「楢山節考」が紹介されていました
題名は知っていたけれど見る機会がなく、二つの作品はカンヌ映画際で賞をいただいたよい作品と知り、借りてみました
「うなぎ」もとっても考えさせられましたが今日見た「楢山節考」のすごい作品でした
内容的にはみんな知っていると思うけれど
昔・・・いつの時代設定なんだろうか?
そう遠くない昔、、、こんな日本もあったんだな・・・
貧乏というのはこんなにつらいものなのか
だけど山や空はすごくきれいで、どっちのほうがいいのか
今のような何不自由ない暮らしだけれど、地球は滅びる寸前と
生活は豊かではないけれど、生きるという環境は豊か
そして、人間もただの生き物として生きていた
緒方拳も生きていて、たくさんの死んでしまった人も生きていた
今の暮らしを100年に一度の大不況とかいえない暮らしがそこにありました
先日お亡くなりになった今村監督の作品をテレビで、「うなぎ」という作品と「楢山節考」が紹介されていました
題名は知っていたけれど見る機会がなく、二つの作品はカンヌ映画際で賞をいただいたよい作品と知り、借りてみました
「うなぎ」もとっても考えさせられましたが今日見た「楢山節考」のすごい作品でした
内容的にはみんな知っていると思うけれど
昔・・・いつの時代設定なんだろうか?
そう遠くない昔、、、こんな日本もあったんだな・・・
貧乏というのはこんなにつらいものなのか
だけど山や空はすごくきれいで、どっちのほうがいいのか
今のような何不自由ない暮らしだけれど、地球は滅びる寸前と
生活は豊かではないけれど、生きるという環境は豊か
そして、人間もただの生き物として生きていた
緒方拳も生きていて、たくさんの死んでしまった人も生きていた
今の暮らしを100年に一度の大不況とかいえない暮らしがそこにありました